昨晩、激指との将棋で(第1図)になった。
(第1図)
(第1図)以下、△9五歩、▲同歩、△7五歩、▲同歩、△8五桂、▲7六銀、△3五歩、▲同歩、△9五香、▲同香、△3六歩、▲3九香、△3七歩成、▲同香、△4五銀と進んだ(第2図)。
(第1図)から(第2図)までの手順は、青野九段や糸谷六段の書籍に載っている手順そのままである。
過去に実戦経験があり、私にとって自信のある手順である。
(第2図)
(第2図)以下、▲3四歩、△9六桂、▲7九玉、△3六歩、▲3三歩成、△同金寄、▲3六香、△同銀、▲3四歩、△同金、▲7一角、△7七歩、▲同桂、△同桂成、▲同金、△3七銀成、▲4九飛、△7二飛、▲5三角成、△8五桂、▲同銀、△同歩、▲6八玉、△8八桂成、▲2六桂、△3三金引、▲3四桂打、△1二玉、▲1五歩、△7九銀と進んだ(第3図)。
(第3図)
(第3図)は、後手が少し有利だろう。
(第3図)以下、
▲6七玉、△7五飛、▲7六歩、△8九角、▲7八銀、△同角成、▲同金、△同成桂、▲同玉、△7六飛、▲7七歩、△同飛成、▲同玉、△7五香と進み、以下即詰みに討ち取った(第4図)。
(第4図)
(第3図)での
▲6七玉が敗着だろう。
▲同飛ならまだ難しかったと思う。
私の快勝譜となった。

0