(第3図)
(第3図)は先手のK君が▲7九飛と詰めろを受けた局面。
ここで正確に指せば後手番の私が勝つはずだ。
(第3図)以下、△7九同金、▲同銀、△7七角と進んだ(第4図)。
(第4図)
今考えれば、(第3図)以下、△8八金、▲同玉、△6八銀が分かりやすい勝ち方だったと思う。
しかし、対局中はこの普通の指し手に気付かなかった。
また、(第3図)以下、△6八歩成、▲同金、△同金でも勝っていただろう。
しかし、対局中はこの指し手にも気付かなかった。
ただ、この手順は△6八同金の瞬間は先手玉が詰めろになっていないので、気付いていても指さないと思う(他に有力な指し手がなければ指すけど)。
私は(第4図)の△7七角でかっこ良く決まっていると思った。
秒読みの中△7七角以降の手順ばかり読んでいて、(第3図)での△8八金や△6八歩成は考えなかった。
もっとも、本譜の順が悪かった訳ではない。
(第4図)では、後手番の私が勝っているはずだ。

2