川崎大師へ
正式な名称は、真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺。
確か30年位前に一度来た事があります。
大師仲見世通り。左右のお店のお姉さま方から飴食べてと誘われます。
早速頂きました。軟らかいきな粉の付いた飴です。
軽快な飴を切る包丁のリズムが聞えて来て盛り上がって来ます。
境内の中、大本堂が見えます。ここは厄除けで有名ですね。
本堂前の献香所だけは30年前の記憶が残っています。
大本堂内の大きな提灯。
大山門の前の葛餅屋さんで、葛餅をいただきました。
当日は縁日とかで、一皿450円のところ200円で食べる事が出来ました。
美味しかったです。
駐車場にある何やら見た事がない大きな建物。
これは、車のお祓いをしてもらう所らしいです。

昔を思い出す小さな旅でした。

0