一番耳にしたくないもの…それは
老化です。鏡をみれば一目瞭然!しわ、しみ…こわ〜!
老化を一言で説明すると
3化することです。
3化とは「酸化」「糖化」「石灰化」を言います。この中で「酸化」はほとんどの方がわかると思いますが、残りの二つについて簡単に説明致します。
「糖化」とは、体の中でタンパク質と余分な糖質が結び付き、タンパク質が変性、劣化して、最終糖化物質(AGE)を生成する反応を言います。ホットケーキのように、タンパク質を多く含む牛乳や卵に砂糖を混ぜて焼くと、こんがりと褐色に変化し、美味しそうな香りを放ちますが、これが「糖化」です。
そして
「石灰化」ですが、カルシウムの摂取が足らなくて
骨から溶け出したカルシウムが血管の中に骨?ができたり、心臓の弁にカルシウムが沈着したりすることを言います。つまり前にも書きましたが、
カルシウムが足らなくて、骨から溶け出したカルシウムが細胞や血管壁に骨のようについてしまうことです。
ですから、3化(老化)予防には
カルシウムを充分摂り、
糖分を摂りすぎず、
抗酸化食品(皮の部分等)を多く食べることですね。
==============================
◆何か
お役に立ちましたら応援に「ポチッ!」とお願いします
!!
