さて、南部ダム、南部ダムといっている、このスラタニ県のダム。
ダムの名前は
ラチャパッパ。
辞書の発音表記法(Haas方式に従う←なんのこっちゃ)に忠実なイヌとなり、日本語に書き直せばたぶん別の呼び名になるのだろうけど、語感が面白いのでこれで広めよう。人造湖を「リザーバー」と呼んだザウルス則さんは勝ったのだ!(←これまたなんのこっちゃ?)
ただ、このラチャパッパはあくまでダム本体の名前であって、このダム建設にともなってできた人造湖の名前ではない。
湖名は正式には制定されていないと思われるが、大多数的には昔ながらの地域通称でチィヤオランと呼ばれている。釣り人の間ではだんぜんこっちのほうがとおりがよいため、ぼくもチィヤオランダムと呼んでいる。そしてさらに、チャオランのほうが言いやすい、書きやすいので、ぼく的にはこの湖の名を
チャオランダムに統一します。
前置きが長くなったが、先日の清水先生のシャドーリベンジ・ツアーの続き。
1回目訪タイ、酷暑のブンボラではカスープのみ。2回目、冬のカオレムでは稚ャドーのみ。3度目の正直、なんともまっとうで正統的な段階を踏んで挑んだ今回のチャオランダム。失敗は許されない。
さあ、がんばりましょう。よし、がんばろう。
がんばる
がんばる
がんばる
天気のいい午後は風呂に入り
そしてまたがんばる
2日目からは、このダムの常連、田中夫妻も参戦
夜はお互いのがんばりを称え合い、乾杯する
そして前記事でもアップしたコレや
2日目終了直前、粘り勝ちのコレや
こういうのは10匹くらい
おまけに自作ハンドメ・ミノー各種で釣り上げ
めでたく
リベンジ完了
そして清水先生の次なるターゲットは
我が
ブンボラペッのシャドーだ。
ぼくたちのがんばりは続く。
たいへんよくできました

2