今日、なんと実家の隣に住んでいる90オーバーの祖母が庭で転けて骨折というパプニングがあった。母親と一緒に病院に連れていったものの、高齢化社会、日本の病院は老人たちで大賑わい!
で、昼過ぎにようやくひと段落。
タイ国へのお土産探しもあるし、ちょっと時間的に厳しいが、ムズムズするこの火照った体がいうことをきかない・・・。
また来ちゃいました・・・昨日の池。2時間だけと決めて。
実は昨日の釣りの帰りに中古釣具屋に寄り、サイズや重さを変えていくつかのラバジとトレラー用ワームを少々購入したんですが、中古ワームの安さは驚きで袋入り新古なんと11円から。
溢れかえった中古品のせいで気楽に安く、いろんなことが試せるし、釣り場は近く、すぐに実地テスト可能。いや、ほんと今回の帰省日本釣行は充実しまくりである。
今日、試したかったのは、恋に落ちるスピード。ゆっくり徐々に惚れればもっと燃える?
とりあえずきのうと同じ重さの1/2と3/8でストンと一気に燃え上がる恋で。
が、さすがに昨日の今日、同じポイント同じ釣り方では厳しいのか、まったくバイトなし。
ジグウェイトを1/8まで落とし、さらに着底後5秒ほどシェイクしてからピックアップ、というやり方にしてみた。
それでもしばらくバイトはなかったが、この池のヌシともいえる(おそらくは定年後の娯楽として)ギル餌でバスの泳がせ釣りをなんと毎日しているという地元のオジサンと話しこんでいると着底後のシェイクでガガッ!とバイト。
いわゆる携帯バイトといっしょで殺気が消えていたのかな?
この後、餌用のギルを釣っていた泳がせオジサンがカメを釣って2人で大笑い。ポカポカ陽気の土曜日ということもあって家族連れの釣り人もやってきた。
釣り場も賑やかになってきて、1匹釣ったしもうこれでいいかな、と車に戻ったところで、昨日今日とまだ一度もジグを落としていない場所があることを思い出した。
立ち入り禁止のあぜ道に面した、ヒシ藻の成長がもっとも早いワンド状のポイントで、樹木が被さり足場も高く釣りにくく、しかも車移動しなくちゃいけない孤立した場所なのでなんとなく避けていた。
もう予定の2時間過ぎかかっているけど最後に少しだけっ!
まさにこの釣り向きのポイント。スペースが狭すぎてキャストもできなければルアーの横引きもできない。気の枝をかいくぐって隙間からスルスルとラバジを落とし込む。
ん?けっこう水深ある?と思っていたらラインがそのまま横走り。
まんまとやりました!
測ってないけどかなりいいサイズ!
PE3号にフロロ5号リーダー、おまけに竿はガチンコ東北ロックフィッシュ用で、3メートルの護岸抜きあげもなんとかなりました。
もうね、ほんとに満足です。
本来こんなに釣りばっかりしていちゃいけないのかもしれないけど、やっぱり「釣れる」釣りは楽しい。
場所を教えてくれたとしさんや、嫌な顔ひとつせず(いやホントは少ししてたな)せっかく顔見せで帰ってきているのに家に居ないプラプラ息子を日々見送る母親にもコープクンマーク。
あと面白い話をきかせてくれた泳がせのオジサンもね。またいつか会いましょう。
そしてこの池のブラックバス。
毎日釣り人が訪れるメジャーポイントだけに、顎が割れてたり口周りのキズが生々しかったりと、けっこう痛々しい個体もいたけれど、ほんとありがとう。さようなら。
このフォーリンラバーの経験は確実にぼくの釣りを進化させました。タイ国でもきっと活かせるでしょう。
今回の日本は海も池も、ほんとラバージグで始まりラバージグで終わました・・・いや、終わり そ う です。
実はあす日曜日は鯛ラバカップin小豆島という大会に参加することになってるんです。
フォーリン鯛ラヴァーズ。月曜の朝タイ帰国なので、明日が最後の釣りです。
クンメー(お母さん)、ほんとゴメン・・・。

0