2020/9/4
Windows 10でiTunesのバックアップファイルの場所を変更する できごと
半年前くらいに新しいPCにしたんですが、SDDでめっちゃ起動が早いのはいいんですが何せストレージの容量が少ない(※廉価版なので( ;∀;))
そんでちょっと用事があって、今までこのPCとは接続したことが無かったiPhoneをiTunesにつなげたら、バックアップが始まってしまって焦りました。
なぜならば、iTunesのバックアップはデフォルトではCドライブになっていて、以前HDD容量の少ないWindows7のマシンを使っていた時にひどい目に遭ったことがあったので…。
それで一回iPhoneを引き離して、バックアップファイルを保存する場所を外付けドライブに変更しようと思ってサイトを検索しました。
そのメモ書きです。
スマホホスピタルグループ
スタッフお勧め情報
豆知識
iTunesのバックアップファイルはどこにある?Windows 10でiTunesのバックアップファイルの場所を変更する方法!
というサイト様の情報です。
とても丁寧な情報で、私でもよくわかりました。
ありがとうございます!
でも、ページの通りに見ていきましたが、該当フォルダがありません…
ありゃりゃ?と検索してみたら、私のマシンでは、iTunesのバックアップファイルは
C:\Users\【自分のログイン名】\Apple\MobileSync\Backup
になってました!
…しかも全く記憶にありませんでしたが、PCを買った直後に操作を行っていたらしく、該当フォルダはすでにショートカットになっていてバックアップファイルは外付けドライブに保存されるようになっていました(;'∀')ええー?
すごいぞ自分(って褒めるところか?w)
記憶にはないけれど確実に自分でやったな!と納得したのは、フォルダ名が『iPad_Backup』となっていたのを見たときです(※まぁ私以外自分のPCをつかハズもないから私がやったことに間違いはないんですが…)。
このころはまだiPhoneを使っておらず、iPadしか持っていなかったのでこんな名前にした模様です。
後々のことを何も考えていない私らしいファイル名ですねw
ちなみに当然のことながら、上記サイト様の手順にしたがって作業を進めていくと、iTunesでバックアップを取ったファイルは全て新しく作ったフォルダに入ります。
ですから私のような具体的なデバイスの名前を付けると混乱のもとになると思われます。
皆様お気をつけください…なんて書かなくても、そんなこと誰もやらないか。トホホ( ;∀;)
以上、覚書でした!
0
そんでちょっと用事があって、今までこのPCとは接続したことが無かったiPhoneをiTunesにつなげたら、バックアップが始まってしまって焦りました。
なぜならば、iTunesのバックアップはデフォルトではCドライブになっていて、以前HDD容量の少ないWindows7のマシンを使っていた時にひどい目に遭ったことがあったので…。
それで一回iPhoneを引き離して、バックアップファイルを保存する場所を外付けドライブに変更しようと思ってサイトを検索しました。
そのメモ書きです。
スマホホスピタルグループ
スタッフお勧め情報
豆知識
iTunesのバックアップファイルはどこにある?Windows 10でiTunesのバックアップファイルの場所を変更する方法!
というサイト様の情報です。
とても丁寧な情報で、私でもよくわかりました。
ありがとうございます!
でも、ページの通りに見ていきましたが、該当フォルダがありません…
ありゃりゃ?と検索してみたら、私のマシンでは、iTunesのバックアップファイルは
C:\Users\【自分のログイン名】\Apple\MobileSync\Backup
になってました!
…しかも全く記憶にありませんでしたが、PCを買った直後に操作を行っていたらしく、該当フォルダはすでにショートカットになっていてバックアップファイルは外付けドライブに保存されるようになっていました(;'∀')ええー?
すごいぞ自分(って褒めるところか?w)
記憶にはないけれど確実に自分でやったな!と納得したのは、フォルダ名が『iPad_Backup』となっていたのを見たときです(※まぁ私以外自分のPCをつかハズもないから私がやったことに間違いはないんですが…)。
このころはまだiPhoneを使っておらず、iPadしか持っていなかったのでこんな名前にした模様です。
後々のことを何も考えていない私らしいファイル名ですねw
ちなみに当然のことながら、上記サイト様の手順にしたがって作業を進めていくと、iTunesでバックアップを取ったファイルは全て新しく作ったフォルダに入ります。
ですから私のような具体的なデバイスの名前を付けると混乱のもとになると思われます。
皆様お気をつけください…なんて書かなくても、そんなこと誰もやらないか。トホホ( ;∀;)
以上、覚書でした!
