昨日は子供の習い事。
震災以来、非常時に大人が2名以上いた方が安心なので
保護者が交代でレッスンの間待機することになりました。
昨日は私が当番で、
来月に締め切りの雑誌の原稿書きをしようと
パソコンを持ち込んで待機しながら作業しました。
約6000字の原稿の5000字弱は出来上がり〜。
はかどりました!
今日は子供の付き添いで
高校に行きました。
(付き添う必要はなかったみたいで、高校の先生が私を見てびっくりした顔をしていました)
用事が済むまで、私は一人、校舎の中をお散歩。
学校というところは、用事のない人にとっては居心地の悪い場所です。
PTAなら、会議室とか目的の場所があるわけで
私には目的地がありません。
最初は校内を歩き回っていたけど
さすがにくたびれたし、一通り見てまわったので
日当たりのいい場所でうとうと。
学校の片隅で大人がひとり
うたたねをしているのも
周りから見ると「?」ですよね。
用事が済んだ子供と一緒に帰ってきました。
学校は海から近い埋立地にあるので、震災のときは液状化現象が起きたそうです。
学校の敷地内外の地面にひびが入ったり、
マンホールの周りが小さな山のように盛り上がっていたりしていました。
帰宅してからは、南相馬市の皆さんからいただいたメッセージを持って
東金のガソリンスタンドへ。
ガソリンや支援物資を運んでくださったスタンドの皆さんにお礼を言いに行きました。
これで今日の1日は終わり。

0