雪氷圏研究室
アジアの氷河やアイスコア、南極の雪とかを研究している名古屋大学の研究室の連絡帳
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ランキング
よろしければ、両方ともクリックお願いします
最近のコメント
はい、多くの記事を…
on
やっと ようやく
私はプロの作文を専…
on
やっと ようやく
ワードバイス(http:…
on
やっと ようやく
ポチッとどうぞ。 h…
on
prodrone
100人じゃなくて10…
on
sheremetyevo international airport
記事カテゴリ
連絡 (205)
つぶやき (843)
調査 (250)
研究 (243)
論文・本 (208)
GAMDAM (39)
テックチップ (32)
めいど喫茶 (4)
ノンジャンル (6)
腹黒日記 (20)
虎の穴日記 (17)
投稿方法 (2)
リンク集
研究室HP
ブータン支部
千葉大・腹黒研
エアロゾルおさだ研
北極圏をテツが行く
ひまらやんだいえっと
かんおほ!
→
リンク集のページへ
最近の記事
which moons?
m&m
time to rest
glacier mass loss in Tien Shan
ice core dating
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« antarctic response
|
Main
|
weather at Dome Fuji »
2013/8/29
「paper alrets」
論文・本
激戦区のグリーンランドで頑張っているようです。
Accelerated ice mass depletion revealed by low-degree gravity field from satellite laser ranging: Greenland, 1991-2011
仕事早ぇ〜な、おい
High-resolution variations in size, number and arrangement of airbubbles in the EPICA DML (Antarctica) ice core
sachioの仕事の参考になるんじゃないかと、一応貼っておきます
Influence of debris cover on terminus retreat and mass changes of Chorabari Glacier, Garhwal region, central Himalaya, India
現地観測を頑張っているけど、ざっと見る限り目新しいことは無いみたい
How do glaciers respond to climate? Perspectives from the simplest models
yamasanの余興の参考になるんじゃないかな?
Instruments and Methods: A new semi-automatic approach for dividing glacier complexes into individual glaciers
for GAMDAM folks, といっても、もう抽出終わっちゃいましたけどね
0
投稿者: cozy
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”