■開催日:10/19(金) 10:30〜11:30
■場所:中央公民館4F研修室2
■参加者:大人3名、子ども2名
テキストのG(絵本編p.19、ポイント編p.17)を勉強しました。
複母音字や鼻母音の発音、リエゾンの決まり、そして一番の難題 "R" をいかにスマートに発音するか(?)など、1つ1つ確認しながら読みすすめました。難しいけど、このあたりをクリアするとかなりフランス語らしくなりますよね♪
とはいえ、いつもすっかり頼らせてもらっているリーダーさんがお休みだったので、かなり手探りな状態。色々曖昧なままにしてきた自分を反省・・・でした。
そんなわけで、ちょっと調べてみたところ、東京外語大のこちらのサイトに行き着きました。参考までに〜。
http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/fr/
リエゾンの決まりもまとめて出ているので、少しずつ覚えていこうと思います。
それと1つうっかりしてました〜。ごめんなさい。
J'ai une sœur.(←ちゃんと表示されるかな?姉妹です。)
これを否定文にした場合、
Je n'ai pas "de" sœur(s).
になります。
否定文では、直接目的語につく不定冠詞が"de"になるのでした。
よく見たら、Fのところにひっそりと書いてあった〜(><)
後ろに来る名詞は単数、複数どちらでもいい(はず)です。
それと、ちょっと補足です。
フランス語の場合、ほぼ確定している未来の予定は現在形でOKのようです。
例)J'ai un rendez-vous à 8 heures. 「8時に会う予定がある」
rendez-vous:会う約束(これで1語の男性名詞です。)
Nous nous marions dans 2 semaines. 「2週間後に結婚する」
se marier:結婚する
などが典型的な例だそうです。
ただ、年齢が「変化」する場合は未来形が普通なのだそう。
J'aurai 20 ans en janvier. 「1月で20歳になります」
aurai=avoir の単純未来形
ややこしいけれど、ケースごとに覚えていくしかないんでしょうね・・・。

0