本日6時、起床。朝食。
7時半前、出社。ブログを更新。
8時半、F&MのIさんが来社して、弊社の経営管理について、コンサルティング契約を申し込んだ。
11時、水理部が施工している現場へ向かった。
12時過ぎ、現場付近にあるコンビニで、サンドイッチとおにぎりを買って昼食にした。
12時半、施工開始。
15時、施工中ながら、成功を確信し、東京に向けて現場を後にした。
16時、館林駅から東京へ向かった。
18時半、表参道駅で下車し、『ホテルフロラシオン青山』さん
http://www.floracion-aoyama.com/にて、ご招待をいただいていた、首都大学東京大学院 小泉明教授の退職記念パーティーに参加した。
このパーティーを主催した発起人が85名に及ぶだけあって、水道行政に関わる産官学界から、小泉先生に所縁のある250名の方々が、全国のみならず北京、ソウルからもお祝いに駆け付けた。
水道技術研究センター藤原理事長の祝辞に始まり、首都大学東京土木土木同窓会國府会長の乾杯のご発声の後、歓談となり、5名の著名人が祝辞を述べられた。
20時半、卒業生5人が代表してスピーチされた、具滋茸ソウル市立大学教授からは記念品が贈呈された↓。
教え子である東京都水道局職員さんから目録及び花束が贈呈された↓。
小泉先生から御礼の挨拶をいただいた。やはり小泉先生のスピーチは誰よりも聞きやすく、専門的技術用語をとても解かり易くお話される。いつまでもお聞きしていたいと思う。
小泉先生が我が国の水道技術に記した功績は、輝かしいものであることが、この日の出席者の顔ぶれが証明している。日本における水道学術界の紛れもない第一人者である。このような方とご縁をいただけたことはたいへん幸運である。
21時、祝い締めの後閉会となり、お別れに小泉先生と握手をした際、学校へ遊びにお伺いする約束をした後、重厚な「小泉明博士論文選集」を記念品に頂戴して帰路に就いた。
23時半、館林駅に到着。
24時過ぎ、帰宅してから、感激的な一日を振り返りたくなり、早く寝ればいいのに、パーティーでは車の運転があるために呑めなかったこともあり、晩酌をした。
2時過ぎ、就寝。
★今日の言葉 ≪ 幸福とは ≫
幸福とは、
縁ある人々との人間関係を噛みしめて、
それを深く味わうところに
生ずる感謝の念に他なるまい
『森信三一日一語』より(致知出版社刊)

0