本日5時半、起床。
6時半過ぎ、朝食。
7時前、出社。ブログを更新。
9時、栃本町のお客様が来社して、自宅の庭の砂利引きを依頼された。また所有している休耕農地の利活用について相談を受けた。地元の
世話役となるのが弊社の役目である。
10時、6月に安蘇建設業協同組合の2年振りとなる研修旅行が行われる予定で、円高でもあり、長年のリクエストにより、初めて海外へ行くことになった。
小生のパスポートも切れていたので、佐野市役所東仮庁舎へ行って、10年間のパスポートの取得を申請した。
11時半、S興業様へ行って、社長様からお借りしていた営業資料をお返しした。
12時過ぎ、昼食。
14時半、佐野市役所の職員の方が来社して、市民からの問い合わせについて、弊社へ正規な手続きによる対応を依頼された。市民と行政をお繋ぎするのも
世話役としての弊社の重要な務めである。
15時、佐野市の電子入札による応札を指示した。
16時、業務改善助成金の認定申請に当たり、栃木労働局から追加の説明書類の提出を要請されたため、現状と比較した設備投資後のメリットの説明書を作成し提出した。
17時半、お客様を訪問し、現在までの設計案を提示して、最終的な造成及び構造物の計画についてお打ち合わせをした。
19時、帰宅して夕食。
23時半、「人間学を学ぶ月刊誌 致知 4月号」を読んでから就寝。
★今日の言葉 ≪ 世話役 ≫
なるべく人の世話役を心がけよ。
そして、報を望むな。
求むるな。
『安岡正篤一日一言』より(致知出版社刊)

0