本日7時半起床。唐沢山神社に参詣する暇がない。
直ぐに出社して、建築工事の現場監督のO君と上司である常務を捉まえて、提出書類の作成が滞っていたことについて、書類作成の育成指導を怠っていた常務を怒鳴り付けた。
怒鳴られた方はもちろん気分が悪かっただろうけど、私もこれで嫌な一日になってしまった。というか、明け方から腹が立っていた。
同じ職場の同じ部屋で仕事をしているのに、なぜにもっとコミュニケーションを図って、お互い援け合い、昨晩のザックJAPANのように互いに肩を叩きあって、一緒に成果を上げようとしないのであろうか。
私たちの仕事は絶対に一人ではこなせないのだから。
この世で起きることはすべて偶然ではなく必然で、自ら発したものは、必ず自らに還るという、
“人生はまさに振り子である”と教えられたことがある。
他人に意地悪をすれば、必ず自分も嫌な目に会う。他人の悪口を言えば、必ず自分も陰口を叩かれる。嫁を虐めた姑は、年老いてから、嫁家族に仕返しされる。
逆に、他人を喜ばせ、楽しませ、優しくし、救い導いた分だけ、いつかは必ず自らに還り、自分も救われるようになる。
良きにつけ、悪しきにつけ、自分が振り上げた行為と同じ分だけが、メトロノームのように自分にも降りかかって、戻って来る。
周囲の多くの人々の幸せを念じ、明るい心を発し続けていきたいもの。
“人生はまさに振り子”
12時半、奥さんが夕べつくったホルモンの味噌煮込み+お袋さんがキムチうどんをコラボさせた↓。

我が家の場合、嫁姑が
振り上げて来た
振り子は、ほど良い
振幅であるはずだろう・・・。ともあれ超〜うまかった。
14時、出張で打ち合わせしたことをまとめた。弊社水理部の事業展開において、新たな方向性が見えて来た。今は事業を行う上では、信頼し得るビジネスパートナーが必要だと痛感している。一緒に
共振できる事業パートナーが必要である。
16時半、営業から帰社したS君と入札の打ち合わせと、出張の報告を行った。
21時半、ここ数日の過密スケジュールで居眠りの
振れ幅が大きくて、奥さんが寝床に強制収容してくれた。

0