本日7時起床。
本日は、掃除やら飾り付けやら餅つき(機械で)をした。
18時、不審火が多発しているため、消防分団の特別警戒を実施した。
19時、栃本小学校の来年のPTA会長を決める話し合いを行なうために、5年生の父母に揃ってコミュニティセンターへ来て貰った。
全く民主的に、全員の話し合いの中で、だが私の思惑通りに、子どもが最後にお世話になる父母から順に、会長職以下の本部役員を選出することが出来た。
私が会長を選出する上で、会長職の意義について力説してお願いしたのは、下記の点である。
第一に、会長職は一生の内に幾度も経験出来ない、とても貴重で有意義な体験の機会である。
第二に、会長職の活動により、学校や地域社会へのご恩返しが出来る。
第三に、会長職は父親がPTA活動に関わることで、何よりも子どもが喜び、そして子どもと学校生活について共有することが出来る。
第四に、会長職を拝命する上で、性格的な向き不向きや、上手下手などというものは存在せず、全ての人が全う出来る。
そして、以上のことより、この誰もが就任できる会長職に着任する機会を、平等に与えるためにも、子どもが小学校でお世話になることが最後の父母に、就任する機会を与えて欲しいと切にお願いした。
何故ならば、下に未だ子どもがいる父母は、未だ是以降も会長職に就任する機会があるからである。是だけは何としても譲れない。。。このような思いが功を奏したのか、私の思い通りの方に、満場一致で決まって良かった。
22時半就寝。

0