本日6時、起床。朝食は
水素水+味噌汁。
7時、出社。ブログを更新。
8時、佐野市発注入札工事を検討。
11時、東京へ向けて出発。
12時、昼食は、いつものように特急りょうもう号の中で、館林駅で買ったおにぎり二つ。
14時、日本水中ロボット調査清掃協会の事務局長として、事務局のT理事とともにT会計事務所さんを訪問。一般社団法人化後の会計業務について相談した。
16時半、東京営業所に到着。
18時、日本大学の同級生で土木系中堅建設コンサルタントの
千代田コンサルタントのS構造部長兼鉄道構造室長兼品質管理室長兼海外業務室長兼復興防災本部付さんと、飯田橋の居酒屋で海外事業に関する情報交換を行った。
S部長は橋梁構造設計のエキスパートだが、この度日本政府がミャンマーのインフラ整備に開発援助するにあたり、持ち前の技術を生かして橋梁修繕等の土木事業に貢献すべく、自ら数多の国内事業を断ち切って海外事業担当を志願したとのこと。
まさに日大理工土木魂、我らの誉。東南アジアへ
羽ばたく べく、ただいま
英会話の特訓中。
実は以前弊社にも、
アクアピグ工法をミャンマーへ持ち込めないかと引き合いをいただいたことがある。いつか
アクアピグが
世界へ羽ばたく 時が来るかもしれない!!S君頼んだよ!!!
20時半、S君と神楽坂の鳥料理店に移動。やはり日本大学の同級生T君と、明治大学卒の小生の長男と明治大学在学中の次男も合流して、世代は違えどいわば御茶ノ水駿河台大学交流会。

最後に記念撮影↑。左から次男・S室長・長男・小生・T君。
T君は、以前世界最大の建設会社ベクテルジャパンさんに在籍し、ドバイ国際空港等の建設に携わってきたが、長期の海外赴任が難しくなり、数年前に日本最大級の大成建設さんへ転職していた。
ところがなんとまた外資系で六本木ヒルズに本社を置く
ジャパン・リニューアブル・エネジーさんへ転職したそうで、本日も風力発電計画で新潟出張から帰って来た。
昨年T君は大成建設の羽田空港拡張現場に赴任していたが、今度は空で
羽ばたく 事業を担うことになったとは実に面白い。やがては現場で培った
英語力を生かせる担当になるだろうとのこと。
小生の長男は、大手商社の100%小会社へ就職し、中東特にイラクを担当して車の部品を輸出貿易しており、過日イラクへの出張業務を果たした。日常海外顧客との取引業務は、100%
英語。
いつかは日本が誇る水インフラ技術で
世界へ羽ばけ!!!
また次男は昨年度1年間休学して、セブ及びカナダへ語学留学し
英語はペラペラで、toeicは軽く900点オーバーの実力。現在来月の英検1級受験の勉強中。そして就活中だが、将来は大空へ
羽ばたく ために最難関大学校合格を目指す!
偶然にも、小生以外はみな
英語を使う環境にあり、それ故その英会話能力が磨かれ、
英語力を発揮している。
よぉーし小生も、
世界に羽ばたく日 に備えて、これから
英語の勉強だぁー!!
その後、同級生と別れ、子どもたちと水道橋の居酒屋に移動して3次会。そして最後は東京営業所で部屋呑み。
3時半、子どもたちと東京営業所で就寝。
小生は、素晴らしき友人と愛する家族に支えられ、まことに幸せな男である。
4年前、弊社ホームページのリニューアルに伴い、
毎朝のジョギングを止めて復活させた本ブログですが、
業務多忙の折、今後は足元を見つめ直して、
日々の業務に精励したいと存じます。
また積み重なった傲慢な心身を浄化させるべく、
仕事や勉学に尚一層懸命に勤しむには、
より多くの己に向き合う時間が必要なため、
本日をもって本ブログを休止いたします。
これまで長い間、多くの方にご高覧賜りまして、
心より感謝申し上げます。
いつかまたお逢いする日まで・・。

21