日帰りで
本宮温泉郷へ。まずは、
川湯・仙人風呂へ。冬になると川をせき止めて露天風呂にしてしまう温泉である。結構温かいが、海パンをはいて温泉に入る方法は不思議な違和感を感じてしまう。まあ、いっぺん入っといてよかったかなと。続いて、
渡瀬温泉へ。わたぜは地名、わたらせは温泉名。ややこしいけど、わたらせのほうがイメージはよい。西日本最大の露天風呂と歌っているだけのことがあり、大きな温泉であるが、もっと大きい露天風呂があるか、探したくなる。ぬる湯でだらーと使った後、
湯の峰温泉へ。今回は
つぼ湯には入らず、
薬湯へ入った。薬湯といってもくすりゆというわけではなく、源泉100%の湯という意味だそうである。結構、体に効く感触のする湯である。那智の滝を見て、和歌山・井出商店のラーメン食って帰った。

0