朝、上田城跡・真田神社を散策。
別所温泉・大師湯は透明泉、特に個性は感じず。
田沢温泉・有乳湯はぬるぬるとした硫黄泉。これはいい湯ですねえ。
沓掛温泉・小倉乃湯はややぬるめの湯。小諸方面へ移動して、
高峰温泉へ。大当たりです!過熱した乳白色の湯と低温の透明な源泉、木造の浴槽、つるされたランプなどいうことなしです。信州そばと野沢菜のおやきが昼食。
天狗温泉・浅間山荘は赤褐色の湯。看板近くの天狗の面が雰囲気をかもし出してますが、内湯にも大きな天狗の面ほしいなあ(笑)。丸子町に入り、
霊泉寺温泉の
共同浴場へ。入浴料100円は安い!
鹿教湯温泉・文殊の湯は川沿いの公共浴場。小さいながら露天風呂があって、大きな木が見えましたです。豊科インターから帰阪の途に。今回は高峰温泉がベストです。


0