本日は雨予報。なので、博物館等の施設巡りにしました。

野尻湖ナウマンゾウ博物館です。

ナウマンゾウの実物大の復元像です。

別の角度から。

一茶記念館です。中は撮影禁止。

黒姫童話館です。

子供向けの施設かと思ったが、大人でも結構楽しめました。
ここから、燕温泉へ移動しました。
すごい靄でしたが、何とか到着。でも、この天気だと黄金の湯はやめておきます。

針村屋です。

内湯です。

露天風呂です。
燕温泉・山の湯宿 針村屋
住所 新潟県妙高市大字関山6113−3
電話 0255−82−3121
料金 600円
時間 8:00〜17:00(要問い合わせ)
燕温泉も相変わらずの乳白色の湯がいいですわ〜。
ここから、野沢温泉へ移動しました。

岡本太郎作の像です。

こちらは月の砂漠の像です。いずれも、村役場の近くにあります。

こちらでは、松葉の湯に入浴しました。
野沢温泉・松葉の湯
住所 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9481
電話 0269−85−3155(野沢温泉観光協会)
料金 無料(寸志)
時間 (4〜11月)5:00〜23:00
(12〜3月)6:00〜23:00
前回より、笹濁りから白色が増えていましたね。

ふきやで、バナナロールをいただきました。

大湯は今回素通りです。

麻釜です。今回は木蓋が開けられていました。

ふるさとの湯でもう一浴しました。
野沢温泉・ふるさとの湯
住所 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8734番地
電話 0269−85−3700
料金 500円
時間 10:00〜20:00
内湯は麻釜の湯、露天は真湯の温泉がかけ流されています。
露天風呂はややぬるめなので、あの真湯にゆっくりと入浴できるのがたまりませんね〜。
野沢温泉から長野へ戻ります。

スノーキャロットとりんごのミックスソフトです。

夜は長野駅の明治亭で。馬肉と信州アルプスサーモンです。

ソースかつ丼はヒレにしました。

0