夜のうちに出発、福井で友人と合流し、北陸道から上信越道の中郷インターを降りて、燕温泉・黄金の湯へ。坂を上っていくだけでちょっとばてた、運動不足…。今日はちょっと乳白色が薄かったようですが、こんな露天風呂を無料で提供してもらえるのはやっぱりうれしいですねえ。河原の湯は橋が崩れて通行止めになっているためにパス。早めに復旧することを願いますです。

燕温泉・黄金の湯
住所 新潟県中頸城郡妙高村関山
電話 0255−82−3111(妙高村役場)
料金 無料
時間 8:00〜21:00
再び上信越道に乗り、長野インターから加賀井温泉・一陽館へ。いつもの名物のおっちゃんは居なくて、スムーズに入浴開始。茶褐色の湯は相変わらず濃いいっす!内湯・露天ともども堪能させていただきました。

加賀井温泉・一陽館
住所 長野県長野市松代町東条55
電話 026−278−2016
料金 300円
時間 8:00〜20:00
途中でおやきを食べた後、信州高山温泉郷へ。まずは入口ともいうべき山田温泉・大湯へ。やや熱めの無色透明の湯ですが、桃山風の建築は中心部天井が高く温かい雰囲気をかもし出しています。温泉郷に一つこういう共同湯があるとしまりますです。

山田温泉・大湯
住所 長野県上高井郡高山村山田3580
電話 026−242−2314
料金 300円
時間 6:00〜21:00
そして、昨年6月以来の五色温泉へ。やや青みがかった乳白色でした。前よりアブは少なかったなあ。ちなみに内湯は緑がかった色でしたです。

五色の湯旅館
住所 長野県上高井郡高山村奥山田五色温泉3682−6
電話 026−242−2500
料金 500円
時間 9:00〜17:00
昼食にそばを食べた後、山田牧場の方へ。ソフトクリームを食べてから、奥山田温泉・レッドウッドインへ。おしゃれな感じのペンションですが、お湯はホンモノ。縄文時代の木をくりぬいて作った浴槽の露天風呂が名物です。お湯の色は薄めの乳白色で前に行った満山荘と同じです。入浴後、「お冷を自由に飲んでください」ということでおいしくいただきました。

奥山田温泉・レッドウッドイン
住所 長野県上高井郡高山村奥山田山田牧場
電話 026−242−2418
料金 500円
時間 9:00〜19:00
牧場から降りて、甲子園決勝のラストをラジオで聞いたあと、七味温泉・紅葉館へ。日帰り入浴時間は女性用が洞窟露天風呂なのですが、普通の露天風呂もなかなかのもんです。新緑の木々を見上げながらの入浴は秀逸です。お湯は乳白色。

七味温泉・紅葉館
住所 長野県上高井郡高山村七味温泉
電話 026−242−2710
料金 400円
時間 8:00〜17:00
帰りしなに蕨温泉・ふれあいの湯でラストの入浴。露天風呂の景色がよいというわけではないが、見晴らしはよいです。地元のお客さんが結構いてましたねえ。無色透明でやや熱めの湯でした。

蕨温泉・ふれあいの湯
住所 長野県上高井郡高山村奥山田1321−1
電話 026−242−2313
料金 300円
時間 6:30〜21:00
小布施のハイウェイオアシスで栗味のソフトクリーム、そばと栗おこわの定食を食べてから帰阪の途へ。久々の信州高山温泉郷ですが、やっぱりよかったっす。

0