昨日15時で仕事を終えて、大阪南港からフェリーで志布志港へやってきました。
今回の目的地は指宿です!

乗船したサンフラワーです。別府行きのほうが乗り心地はいいかな。
志布志港から鹿児島中央駅までの移動は、キャンペーン中の無料バスです。

鹿児島中央駅でのランチはざぼんラーメンです。

指宿までの移動は、指宿のたまて箱!ではなく、鈍行です。たまて箱を見送ります。

指宿駅に到着しました。
駅前でレンタカーを借りて、砂むしへ行きます。

砂むし会館砂楽です。

全身ほっかほかです。
砂むしの後は、ナトリウム−塩化物泉の温泉で汗を流します。
砂むし会館 砂楽
住所 鹿児島県指宿市湯の浜5−25−18
電話 0993−23−3900
料金 1080円
時間 8:30〜20:30
少し観光です。

JR日本最南端駅の西大山駅へ来ました。後ろに開聞岳が見えます。

そういえば、他の3つの駅は訪問したことありますね〜。
ゆいレールができる前はJRをつけなくても、よかったのでしょうね。
ここから、開聞温泉へ行きました。

開聞温泉です。マニアックな温泉ですね。
黄土色のナトリウム−塩化物泉です。注意書きの貼り紙が多くて、
思わず笑ってしまいます。
2つの浴槽があって、手前の浴槽は熱いです。
常連の方が奥の浴槽に足をつけて、寝そべっています。
開聞温泉
住所 鹿児島県山川町岡児ヶ水1446
電話 0993−35−0457
料金 300円
時間 9:30〜18:00
さて、長崎鼻の見学です。

竜宮神社です。

今日は開聞岳がきれいです。

もちろん、浦島伝説があります。

長崎鼻です。ここも久しぶりだなあ。

竜宮神社から開聞岳を見て。

…、ご機嫌が直るといいですね。
ここから、鰻湖畔にある鰻温泉へ行きました。

区営鰻温泉です。

西郷どんゆかりの温泉、今年流行りそうです。

浴室内に西郷どんの絵が飾られていました。
温泉は単純硫黄泉で、薄く黄色に色づいた透明の温泉です。
狭い浴室は結構混んでいました。
区営鰻温泉
住所 鹿児島県日置市山川成川鰻6517
電話 0993−35−0814
料金 200円
時間 7:00〜22:00

西郷どんと犬の像があります。

スメという蒸し場があります。
指宿の町へ戻って一浴します。

元湯です。
ナトリウム−塩化物泉の温泉で、2つ浴槽があり、手前がぬる湯、奥があつ湯でした。
いぶすき元湯温泉
住所 鹿児島県指宿市湯の浜5−19−25
電話 0993−24−2701
料金 300円
時間 12:00〜22:00
本日の宿泊地、くり屋旅館へチェックインします。
丁度学生の集団がお風呂に入ったとこだったので、先に食事にしました。

かんぱちの刺身です。

かつおのたたきです。高知と並んで、鹿児島もかつおが美味しいです。
部屋で少し休憩をした後、温泉へ入りました。

暖簾です。
くり屋温泉はクセのない、透明の塩化物泉でした。
くり屋旅館
住所 鹿児島県指宿市山川成川7350番地
電話 0993−34−0214
料金 100円(入党税として)
時間 日帰り入浴なし

0