昨日は仕事の関係で東京へ。そのまま埼玉の友人宅へ宿泊し、朝出発。上信越道吉井インターの近くで、仕事の入っている友人と別れ、少し埼玉側へ戻って
神流川温泉・白寿の湯へ。埼玉で1、2を争う泉質というだけあって、床は堆積物でいっぱい。黄褐色からオレンジといった感じの湯色で、ナトリウム−塩化物強塩泉。普通のスーパー銭湯みたいなところでこの泉質はすごいっす。関越道で渋川伊香保まで移動し、
伊香保温泉・露天風呂へ。源泉から一番近いところにある露天風呂で、雰囲気は結構よかった。石段街を少しぶらついた後、
石段の湯へも入浴。伊香保はなかなか全体の雰囲気で好感の持てるところなので、お湯の規模にあった街の展開をしていけばまだまだ大丈夫でしょう。水沢観音近くの清水屋にてうどんを食す。うどんとごまだれとが程よいマッチメイクとなり、ほんとおいしい。高崎で大観音を見物後、友人と合流。関越道・圏央道から一般道経由で中央道を走り、甲府インターまで行き、飛び込みで
信玄温泉・ホテル1−2−3F&Bへチェックイン。ホテル近くの一升びんという居酒屋で遅い夕食を食す。ここの味付けはなかなか口にあいましたです。


0