本日は日帰りで蔵王温泉へ行きました。
完全に思いつきです。

朝一の新幹線つばさに乗って、山形駅へ到着。ここからはバスで向かいます。

蔵王バスターミナルへ到着。まずは下湯へ入浴…熱いっす。
蔵王温泉・下湯共同浴場
住所 山形県山形市蔵王温泉30−2
電話 023−694−9328(蔵王温泉観光協会)
料金 200円
時間 6:30〜22:30

間食に期待していた餅屋はお休み…残念。

酢川温泉神社にお参りです。

階段の途中で振り返ってみます。

本殿です。

次は上湯に入浴しました。下湯ほど熱くないですね。
蔵王温泉・上湯共同浴場
住所 山形県山形市蔵王温泉45−1
電話 023−694−9328(蔵王温泉観光協会)
料金 200円
時間 6:30〜22:30

お昼は炉ばたでジンギスカンをいただきました。蔵王はジンギスカン有名です。

おおみや旅館で日帰り入浴です。玉子風呂は気持ちいいです。
今年のヒットだな〜。

源泉露天風呂です。
蔵王温泉・おおみや旅館
住所 山形県山形市蔵王温泉46
電話 023−694−2112
料金 600円
時間 12:00〜15:00(要確認)

続いて、五感の湯つるやで日帰り入浴です。五感について看板があります。

露天風呂です。
蔵王温泉・五感の湯つるや
住所 山形県山形市蔵王温泉710
電話 023−694−9112
料金 700円
時間 12:00〜15:00(要確認)

稲花(いが)餅ののぼりがあります。せっかくなので、買って帰ります。

アイスじぇらーとをいただきます。さくらんぼとだだ茶です。

河原湯で本日最後の入浴です。
蔵王温泉・川原湯共同浴場
住所 山形県山形市蔵王温泉川原43−3
電話 023−694−9328(蔵王温泉観光協会)
料金 200円
時間 6:30〜22:30
硫黄まみれの匂いを漂わせながら、バスで山形に戻ります。

駅の食堂で、肉そばをいただきました。

稲花餅は家でいただきました。美味しいですが、本日中と賞味期限が短いです。
大阪に戻る前に蔵王に行っておきたかったので、楽しめました!

0