4日夜は、我が家恒例、千鳥ヶ淵の夜桜見物。仕事帰りの妻と待ち合わせて、例年のように緑道を歩きました。
今年は、まだ寒いこともあって、靖国神社の屋台で飲食をすることなく、中野で食事。そのため夕方から東京メトロの24時間券を買ってのお出かけでした。中野往復で帰りに九段下で途中下車。これだけでも24時間券のモトは取れるのですが、5日夕方まで使えるので何とかしようと思いました。
それで、5日は昼頃までに仕事が一段落したので、カメラを持って都内でお花見。ただし、一人なので、こうしたときは、鉄道が絡みます(笑)
まずは、半蔵門線、東西線と乗りついで飯田橋へ。地上に出て、外堀に沿って歩いてみました。中央線と桜の撮影が目的です。

市ヶ谷との中間点あたりにある新見附橋からは、こんな写真を撮りました。

とは言え、何だか開花状況はイマイチ。早々に引き揚げ、市ヶ谷から南北線に乗って王子に向かいました。
王子駅から飛鳥山へ。JRの線路をまたぐときに、折から電車がやってきたので撮影。

大賑わいの飛鳥山公園を横切って、都電を撮るため定番の歩道橋へ。

都電を何本か撮ってから、趣向を変えて飛鳥山電停でも桜をバックに撮りました。
そのあとは、王子駅前の高層ビル「北とぴあ」17階の展望室へ。ここも人気スポットなので、同業者多数でした。ただし、上から眺めると飛鳥山の桜はイマイチでがっかり。それでも、せっかくなので通過する新幹線や在来線を撮影しました。

E2系「やまびこ」の次は、2階建て新幹線E4系Max、しかもダブルでした。

レンズをアップして飛鳥山をのぼるスロープカー「アスカルゴ」も

もっとも、スロープカーは法律上はエレベータ扱いで、鉄道事業法の適用は受けないとか。それでも鉄道みたいな乗り物で親しみがあります。
以上で、この日のお花見は終了です。

3