東武伊勢崎線の業平橋駅が、3月17日のダイヤ改正を期に「とうきょうスカイツリー駅」と改称されました。17日は、朝7時過ぎに、広島のRCC放送のラジオ電話出演が10分ほどあったので、それが終わってから記念乗車券を買いに出かけました。
雨でもあったし、前回訪問の時に、押上⇒曳舟⇒業平橋(とうきょうスカイツリー)駅と乗車しても、押上とスカイツリー駅が同じ駅の扱いなので、東武線の運賃が加算されないルール(地下鉄半蔵門線の運賃のみでOK)を学習したので、上記ルートでとうきょうスカイツリー駅を目指しました。

まだ工事は続いていますが、入口だけは綺麗になりました。
さっそく、列の最後尾に並んで、記念乗車券とストラップを購入。家へ帰ってNHKのニュースを見ると、午前中で売り切れたそうです。
目的を達したので、ホームにでて、真新しい駅名標を撮影しました。あいにくの天気だったので、スカイツリーの上の方は見えません。駅名標とスカイツリーの組み合わせ写真は、天気の良い日にチャレンジしましょう。
小型の駅名標は、業平橋のプレートがはずされたままで、淋しそう。このまま使われなくなってしまうのでしょうか?
業平橋の跡は、もう何もありませんでした。スカイツリーの開業は5月22日。東武伊勢崎線は、浅草〜東武動物公園間の愛称が「東武スカイツリーライン」となり、今後、工事も進み、ますます盛り上がっていくのでしょうね。

4