2011/9/22
今から成人式・続き えいご先生の日常
みなさん、ご無事でしたか?
いつもはこういう台風の時にはだいたいTVが大げさなので、
きっと今回も大したことはないのだろうと、
レッスンもギリギリまであきらめていなかった。
すごかったねf^_^;)
家がミシミシいって、揺れてた。
電車は綺麗に全部止まって、長女たち大学のメンバーは海老名で足止め。
「やばい、すごい」を電話で連発してた。
まあ、旅行先の箱根から脱出しておいてよかったね(^◇^;)
結局、相鉄再開でお友達を連れてご帰宅。
今まだ寝てるわ。
そうそう、成人式よ。
お店に入った途端、
店員「いらっしゃいませ。再来年成人されるお嬢様と、おとなりはどなた様ですか?」
娘 「母です」
店員「えーーー、まさかぁ…」
ええ、ええ、わかってます。
お上手な営業トーク。でも悪い気はしない。
靴を抜いで上がった時のフカフカのじゅうたんに4つの足の裏が喜ぶ。
ズラリと並んだ色とりどりのお着物はまるで女性のディズニーランド。
「あれ?自分、着物すきだった?」
全く興味のない親子じゃなかったっけ?
娘の目の色一瞬で変わってるしf^_^;)
でもね、譲れない一線ってあるじゃない?
大丈夫、まだ冷静だわ。
緑系でいくと決めていた長女、5つ程チョイスして、試着に入る。
着れば着る程目が肥える親子。
いいなーと思うと20万とかいう札がついてる。
仕立てるとなると諸々込みでプラス15万。
ははは(⌒-⌒; )
でも大丈夫。レンタルだから。
どうやら金糸が入るとお高い、そう学んだ私は「金糸は禁止」令を出す。
数々の褒め殺しから生還し、徐々に身の程をわきまえたあたりに落ち着く頃、
店員さんが一言、
「お嬢様、身長はどれぐらいですか?」
私 「169cm」
店員「あーそうなりますとレンタルでは少しキツくなるかと。」
(@ ̄ρ ̄@)
Excuse me?
店員「おそらくどこへ行かれましても、LLサイズのレンタルは少ないですし、
お値段もかなりお高くなるかと思います。」
Oh, no!!!!!!!!!!!Σ(゚д゚lll)
Lサイズを着てみたら、おはしょり1cm、ゆき、つんつるてん。
彼女はニッポン人として認められていないのか…
そんなオチですか?
文字通り落ちていきました。
あーれーーーーーーーーーーーーーーーー!どんっ
自分でたためもしない着物が送られてくる恐怖。
また一つ、責任が加わった。
ここからは自分たちを正当化させるいい聞かせ。
1・幸い我が家は娘ふたり。(好みが全く違うのはどうするの?)
2・2人して大学に行けば少なくとも2回は袴で卒業する。
3・もしも大学院へいけば、、、最大であと2回プラス。
4・お友達の結婚式に着る、、、かもしれない。(可能性低い)
ここで考えた。
値段は大きな要素。
でもこれだけ着てやっと得するお買い物なら、気に入らないとそんなに何度も着ないはず。
つまりは値段と気に入り度の狭間で悩めばいい。
その瞬間は意外にあっさりとやって来た。
緑は一通り着たけど、次女の好みじゃないかもしれない。
別の色を着てみよう…と何気なく手に取った茶のようなえんじのような、紫のような地に
ピンク系の大きめのお花が天の川のようにあしらってある着物。
着てみたら親子で一発で気に入っちゃった。
金糸は禁止を順守しつつ、ギリギリかな、お値段も。(⌒-⌒; )
ってな訳で、
背の高いお嬢さんをお持ちのみなさん、おきをつけあそばせ(^_−)−☆
0
いつもはこういう台風の時にはだいたいTVが大げさなので、
きっと今回も大したことはないのだろうと、
レッスンもギリギリまであきらめていなかった。
すごかったねf^_^;)
家がミシミシいって、揺れてた。
電車は綺麗に全部止まって、長女たち大学のメンバーは海老名で足止め。
「やばい、すごい」を電話で連発してた。
まあ、旅行先の箱根から脱出しておいてよかったね(^◇^;)
結局、相鉄再開でお友達を連れてご帰宅。
今まだ寝てるわ。
そうそう、成人式よ。
お店に入った途端、
店員「いらっしゃいませ。再来年成人されるお嬢様と、おとなりはどなた様ですか?」
娘 「母です」
店員「えーーー、まさかぁ…」
ええ、ええ、わかってます。
お上手な営業トーク。でも悪い気はしない。
靴を抜いで上がった時のフカフカのじゅうたんに4つの足の裏が喜ぶ。
ズラリと並んだ色とりどりのお着物はまるで女性のディズニーランド。
「あれ?自分、着物すきだった?」
全く興味のない親子じゃなかったっけ?
娘の目の色一瞬で変わってるしf^_^;)
でもね、譲れない一線ってあるじゃない?
大丈夫、まだ冷静だわ。
緑系でいくと決めていた長女、5つ程チョイスして、試着に入る。
着れば着る程目が肥える親子。
いいなーと思うと20万とかいう札がついてる。
仕立てるとなると諸々込みでプラス15万。
ははは(⌒-⌒; )
でも大丈夫。レンタルだから。
どうやら金糸が入るとお高い、そう学んだ私は「金糸は禁止」令を出す。
数々の褒め殺しから生還し、徐々に身の程をわきまえたあたりに落ち着く頃、
店員さんが一言、
「お嬢様、身長はどれぐらいですか?」
私 「169cm」
店員「あーそうなりますとレンタルでは少しキツくなるかと。」
(@ ̄ρ ̄@)
Excuse me?
店員「おそらくどこへ行かれましても、LLサイズのレンタルは少ないですし、
お値段もかなりお高くなるかと思います。」
Oh, no!!!!!!!!!!!Σ(゚д゚lll)
Lサイズを着てみたら、おはしょり1cm、ゆき、つんつるてん。
彼女はニッポン人として認められていないのか…
そんなオチですか?
文字通り落ちていきました。
あーれーーーーーーーーーーーーーーーー!どんっ
自分でたためもしない着物が送られてくる恐怖。
また一つ、責任が加わった。
ここからは自分たちを正当化させるいい聞かせ。
1・幸い我が家は娘ふたり。(好みが全く違うのはどうするの?)
2・2人して大学に行けば少なくとも2回は袴で卒業する。
3・もしも大学院へいけば、、、最大であと2回プラス。
4・お友達の結婚式に着る、、、かもしれない。(可能性低い)
ここで考えた。
値段は大きな要素。
でもこれだけ着てやっと得するお買い物なら、気に入らないとそんなに何度も着ないはず。
つまりは値段と気に入り度の狭間で悩めばいい。
その瞬間は意外にあっさりとやって来た。
緑は一通り着たけど、次女の好みじゃないかもしれない。
別の色を着てみよう…と何気なく手に取った茶のようなえんじのような、紫のような地に
ピンク系の大きめのお花が天の川のようにあしらってある着物。
着てみたら親子で一発で気に入っちゃった。
金糸は禁止を順守しつつ、ギリギリかな、お値段も。(⌒-⌒; )
ってな訳で、
背の高いお嬢さんをお持ちのみなさん、おきをつけあそばせ(^_−)−☆

2011/9/26 9:47
投稿者:nakko
2011/9/25 22:26
投稿者:イース
あらら〜 予想通り(^_^;)
まあ気に入った着物が見つかってよかったね!
最近はトールサイズの着物を揃えているところもあるんだけどね。
ちなみにうちはレンタルでした。一人だし(169cm)
154cmの私の着物はお蔵入り(号泣)呉服屋さんに聞いたらムリですとはっきり言われました(^_^;)
まあ気に入った着物が見つかってよかったね!
最近はトールサイズの着物を揃えているところもあるんだけどね。
ちなみにうちはレンタルでした。一人だし(169cm)
154cmの私の着物はお蔵入り(号泣)呉服屋さんに聞いたらムリですとはっきり言われました(^_^;)
2011/9/22 21:31
投稿者:nakko
ポポさん、驚きでしょ(;^_^A ポポさんとの差が5cm、長めにとってあるおはしょりなら問題ないと思いますよ〜。親から受け継がれる着物に勝るものはありません。娘もそういうのがあったらいいな〜と言っていました。でも、念のためあわせて見た方がいいかもしれませんね。d(^-^)ネ!
2011/9/22 16:31
投稿者:ポポ
うぉぉぉ。
うちの娘、162センチなんですが・・・。私の若いころの着物を着るって本人は言っていますが、まだ合わせたことはありません。157センチの身長、おはしょりは確か長めにとってあったはずです。だいじぶかなあ・・・(^^ゞ
うちの娘、162センチなんですが・・・。私の若いころの着物を着るって本人は言っていますが、まだ合わせたことはありません。157センチの身長、おはしょりは確か長めにとってあったはずです。だいじぶかなあ・・・(^^ゞ
ぐぐぐ・・・トータルサイズ…そうですよね、探せばそういうレンタルありますよね。^^;
先に相談すればよかったかなぁ…。でも、気に入ったんだからまいっかd(^-^)ネ!でも置き場所とか、メンテが大変かなぁ(;^_^A アセアセ・・・