2010/6/7
土曜日のipad えいご先生の日常
購入翌日、お仕事休み…という土曜一日をほぼすべてipadに費やした。
正直最初はイライラした。
アップル製品に慣れていないから、マニュアルのない世界に困惑。
(知ってた?マニュアルついてこないって…ん〜〜〜さすがペーパレスな時代)
パソコンは使い慣れているこのわたし、甘く見ていたよ。
一つ前の画面に戻るのだってわからない。
このipadを買ったメインの理由は、洋書読書。
この読書だって簡単じゃなかった。^^;
いち早くibookなるものをダウンロードし、ワイドショーで取り上げていた
くまのぷーさんを見てみる。感動…。やっぱりこの感触はたまらん。
ところが、Amazonのように洋書がだだ〜〜〜〜〜っと出てくるかと思ったら
大間違い。ここが一番イライラした。
ibookには無料の本がずらりとでてくるが、どれもぴんとこない。
いわゆるNew York Times BestSellerというのがない。
ショック…
でもあるはずなんだよな〜〜と今度はituneで探そうとする。
ibookよりはある、うん、有料だしありそう…。
でもこちらも何でもある感じじゃないんだよね。
とりあえず無料のAlice in Wonderlandをダウンロード。
これはすごいよ。自分のやりたいことじゃないけど、電子ブックって無限の可能性。
子供のときこんなのがあったら、まったく違う人生だよな〜と思う。
つぼから何かが飛び出る。時計が揺れる。お菓子がパラパラと動く…。
すごいな〜〜〜と心から感動。
でも、大人の私はそれが目的じゃないんだ。
BestSellerに行き着けないまま、時は流れ、だんだん疲れてきちゃった。
ちょっとここから離れよう。ipadからは離れないけど…^^;
ここでくじけていられない私は、気分を変えて、いろいろなアプリをダウンロード。
お絵かき、新聞、お天気、ランチ検索、Newsweek、Tweet、Dailyノートなどなど…。
だんだん楽しくなってきた。
格闘するうちに、だんだん操作を覚えてくるのよね。
忘れてはならないのが、ituneの中身を移すというもの。
今までできなかった(ipod miniだから^^;)写真も入れられる。
バージョンアップにも少々てこずる。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも、その甲斐あって、好きな音楽を聴きながらipadができるようになる。
一番うれしかったのが、英辞郎を見つけたことだ。
前々から英辞郎入りの電子辞書を買おうと、つい先日もそれが入った
電子辞書の話を聞きにいったところ。
これで済めば、電子辞書代が丸々浮いた。すごい。
ゲームにも挑戦。パズルにしてみた。無料の割りに結構難しい。
頭の体操なり。
そして、忘れちゃいけないのがYouTube。
画像きれいだね。
ちょっとしたミニテレビみたいで、今日はカレーを食べながら
Roger様の動画をたくさんみた。幸せ…。
嗚呼、こうしてはまっていくのか…と。
なんだか本来の読書から少し離れた1日だった。
今のところは絵本を楽しむか。(^ー^* )フフ♪
1日目の結論:
私と同じレベルの人は、エネルギーを費やす覚悟が必要。
でも格闘すればだんだん自分とipadの位置関係がわかってくる。
生活の中にどうやって入ってくるのか…みたいなところって
想像と実感とはちょっと違うのかもしれない。
0
正直最初はイライラした。
アップル製品に慣れていないから、マニュアルのない世界に困惑。
(知ってた?マニュアルついてこないって…ん〜〜〜さすがペーパレスな時代)
パソコンは使い慣れているこのわたし、甘く見ていたよ。
一つ前の画面に戻るのだってわからない。
このipadを買ったメインの理由は、洋書読書。
この読書だって簡単じゃなかった。^^;
いち早くibookなるものをダウンロードし、ワイドショーで取り上げていた
くまのぷーさんを見てみる。感動…。やっぱりこの感触はたまらん。
ところが、Amazonのように洋書がだだ〜〜〜〜〜っと出てくるかと思ったら
大間違い。ここが一番イライラした。
ibookには無料の本がずらりとでてくるが、どれもぴんとこない。
いわゆるNew York Times BestSellerというのがない。
ショック…
でもあるはずなんだよな〜〜と今度はituneで探そうとする。
ibookよりはある、うん、有料だしありそう…。
でもこちらも何でもある感じじゃないんだよね。
とりあえず無料のAlice in Wonderlandをダウンロード。
これはすごいよ。自分のやりたいことじゃないけど、電子ブックって無限の可能性。
子供のときこんなのがあったら、まったく違う人生だよな〜と思う。
つぼから何かが飛び出る。時計が揺れる。お菓子がパラパラと動く…。
すごいな〜〜〜と心から感動。
でも、大人の私はそれが目的じゃないんだ。
BestSellerに行き着けないまま、時は流れ、だんだん疲れてきちゃった。
ちょっとここから離れよう。ipadからは離れないけど…^^;
ここでくじけていられない私は、気分を変えて、いろいろなアプリをダウンロード。
お絵かき、新聞、お天気、ランチ検索、Newsweek、Tweet、Dailyノートなどなど…。
だんだん楽しくなってきた。
格闘するうちに、だんだん操作を覚えてくるのよね。
忘れてはならないのが、ituneの中身を移すというもの。
今までできなかった(ipod miniだから^^;)写真も入れられる。
バージョンアップにも少々てこずる。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも、その甲斐あって、好きな音楽を聴きながらipadができるようになる。
一番うれしかったのが、英辞郎を見つけたことだ。
前々から英辞郎入りの電子辞書を買おうと、つい先日もそれが入った
電子辞書の話を聞きにいったところ。
これで済めば、電子辞書代が丸々浮いた。すごい。
ゲームにも挑戦。パズルにしてみた。無料の割りに結構難しい。
頭の体操なり。
そして、忘れちゃいけないのがYouTube。
画像きれいだね。
ちょっとしたミニテレビみたいで、今日はカレーを食べながら
Roger様の動画をたくさんみた。幸せ…。
嗚呼、こうしてはまっていくのか…と。
なんだか本来の読書から少し離れた1日だった。
今のところは絵本を楽しむか。(^ー^* )フフ♪
1日目の結論:
私と同じレベルの人は、エネルギーを費やす覚悟が必要。
でも格闘すればだんだん自分とipadの位置関係がわかってくる。
生活の中にどうやって入ってくるのか…みたいなところって
想像と実感とはちょっと違うのかもしれない。
