2010/6/7
これからipadを買うひとたちのために… えいご先生の日常
買って数日ですっかり夢中のipad…
でもここに至るまでには、わからないことだらけで大変だった。
買ってみようかな〜というそこのあなた、
少し頭を整理してみよう。
ipadの種類
容量は、それぞれのモデルに16GB、32GB、64GBの3種類。
モデルは
1.ipad Wi-Fi+3Gモデル
2.ipad Wi-Fiモデル
1はソフトバンクと契約し、いつでもどこでもインターネットに接続可能になる。
もちろん、WiFi接続もできる。GPS内臓。730g
本体価格は、
16GBが月々2430円の24ヶ月払い(年率0%の58320円)
32GBが月々2830円の24ヶ月払い(年率0%の67920円)
64GBが月々3220円の24ヶ月払い(年率0%の77280円)
さらに、
通信料が2種類あり、
a.データ定額プラン(インターネットし放題)
月々2910円(データ定額)+315(ウエブ基本使用量)
*ただし、2年後からはプラス1500円で4410円(データ定額)になる。
たとえば32GBを分割で購入した場合、
月額(最初の2年)、分割金2830円+データ定額2910円+
ウエブ基本315円=6055円
2年後、 データ定額4410円+ウエブ基本315円+
ソフトバンクWiFiスポット490円=5215円となります。
b.プリペイドプラン(30日ごとに自動リチャージ)
1GBで4410円+315(ウエブ基本使用量)
たとえば32GBを分割で購入し、毎月1GB使った場合、
月額(最初の2年)、分割金2830円+プリペイ額4410円+
ウエブ基本315円=7555円
2年後、 プリペイ4410円+ウエブ基本315円+
ソフトバンクWiFiスポットなし0円=4725円となります。
ここまでが1の3Gタイプ
2はWiFiのみの接続。SoftBankとの契約なしで無線LAN内のみ通信可能。
ただし、ソフトバンク3Gエリア、主にマクドナルド内ではインターネット接続可能。アップルオンラインストアで購入できる。GPSは内臓していない。680g
本体価格は
16GBが月々2220円の24ヶ月払い(年率8.5%の53280円)一括だと48800円
32GBが月々2640円の24ヶ月払い(年率7.2%の63360円)一括だと58800円
64GBが月々3050円の24ヶ月払い(年率6.0%の73200円)一括だと68800円
どう?
あってる?
つまりは、家に無線LANの環境があった場合、SOFTBANKと契約しなくても通信は可能というわけ。家から出てGPS機能だったり、たとえばYouTubeだったり、LiveStreamingだったりを使ってWeb接続するかどうか…というところを考えなくちゃいけないんだと思う。
ちなみに、Wifiのみを買って、あとから外でも使いたい…と思っても持ち歩けるWifiを買えばいつでもつながるようになります。
Wifiと3Gではどちらがサクサク動くか…というとWifiなのだそうです。
Wifiのほうが一度にやりとりできる量が太い。
だからダウンロードなんかはWifiの環境でやったほうがいいということでした。
ご参考になりましたかしら?
3
でもここに至るまでには、わからないことだらけで大変だった。
買ってみようかな〜というそこのあなた、
少し頭を整理してみよう。
ipadの種類
容量は、それぞれのモデルに16GB、32GB、64GBの3種類。
モデルは
1.ipad Wi-Fi+3Gモデル
2.ipad Wi-Fiモデル
1はソフトバンクと契約し、いつでもどこでもインターネットに接続可能になる。
もちろん、WiFi接続もできる。GPS内臓。730g
本体価格は、
16GBが月々2430円の24ヶ月払い(年率0%の58320円)
32GBが月々2830円の24ヶ月払い(年率0%の67920円)
64GBが月々3220円の24ヶ月払い(年率0%の77280円)
さらに、
通信料が2種類あり、
a.データ定額プラン(インターネットし放題)
月々2910円(データ定額)+315(ウエブ基本使用量)
*ただし、2年後からはプラス1500円で4410円(データ定額)になる。
たとえば32GBを分割で購入した場合、
月額(最初の2年)、分割金2830円+データ定額2910円+
ウエブ基本315円=6055円
2年後、 データ定額4410円+ウエブ基本315円+
ソフトバンクWiFiスポット490円=5215円となります。
b.プリペイドプラン(30日ごとに自動リチャージ)
1GBで4410円+315(ウエブ基本使用量)
たとえば32GBを分割で購入し、毎月1GB使った場合、
月額(最初の2年)、分割金2830円+プリペイ額4410円+
ウエブ基本315円=7555円
2年後、 プリペイ4410円+ウエブ基本315円+
ソフトバンクWiFiスポットなし0円=4725円となります。
ここまでが1の3Gタイプ
2はWiFiのみの接続。SoftBankとの契約なしで無線LAN内のみ通信可能。
ただし、ソフトバンク3Gエリア、主にマクドナルド内ではインターネット接続可能。アップルオンラインストアで購入できる。GPSは内臓していない。680g
本体価格は
16GBが月々2220円の24ヶ月払い(年率8.5%の53280円)一括だと48800円
32GBが月々2640円の24ヶ月払い(年率7.2%の63360円)一括だと58800円
64GBが月々3050円の24ヶ月払い(年率6.0%の73200円)一括だと68800円
どう?
あってる?
つまりは、家に無線LANの環境があった場合、SOFTBANKと契約しなくても通信は可能というわけ。家から出てGPS機能だったり、たとえばYouTubeだったり、LiveStreamingだったりを使ってWeb接続するかどうか…というところを考えなくちゃいけないんだと思う。
ちなみに、Wifiのみを買って、あとから外でも使いたい…と思っても持ち歩けるWifiを買えばいつでもつながるようになります。
Wifiと3Gではどちらがサクサク動くか…というとWifiなのだそうです。
Wifiのほうが一度にやりとりできる量が太い。
だからダウンロードなんかはWifiの環境でやったほうがいいということでした。
ご参考になりましたかしら?
