2008/1/29
パソコンのご機嫌取り えいご先生の日常
やっとなんとかこうしてパソコンが使えるようになったものの、
結局初期状態に戻す羽目になったので、一から設定のやり直し・・・。
まだ顔文字も使えないのよ^^; ←こういうのしか打てない
VAIOのこのモデルも1年たっているのでいろいろとUPDATEしなければならないし、
Printerとつなげるだけでもなんだか大変なの。
VISTA用のプリンタドライバーをサイトで探してダウンロードしたり、
自分でいれたソフトも入れなおしだし・・・。
ワードで作った文書ファイルのバックアップを入れなおしたり…。
なんで今こういうことにこんな時間を費やさなければいけないのか…。
今朝も修理窓口へ電話して、動かなくなったパソコンと格闘…。
本当は電話口で大声でなんとかして〜〜と怒りをぶつけたかったけれど
がんばって抑えた…^^;
このパソコンの不具合にはず〜〜っと悩まされているからね…。
一度修理に出さなきゃだめなのかな…、その時間も惜しいのだけれど…。
そんなイライラもありながらの長女の前期選抜、昨日実施されました。
緊張の余り何も覚えていない…らしい。^^;
試験官が荷物まで持って移動してくれたのだけれど、
「もしかしてこれに対する対処も試験のうちか…?」なんて緊張していたみたい。
結果はどうであれ、とても良い経験となりました。
中学校3年間で得たものは?また心に残っていることは?
行事を行う上でのあなたの役割は?
委員会・部活などで大変だったことは?
なんていうことを、真剣に考え、向き合い、今初めて会った先生方に答える経験
はそうそうできることじゃないものね。
さらに明日からは期末テストだというのだけれど、
気持ちが入るはずもなく、発表までの1週間を
そわそわしながら過ごしているというわけです。
早くおいしいお酒が飲みたいものです。
0
結局初期状態に戻す羽目になったので、一から設定のやり直し・・・。
まだ顔文字も使えないのよ^^; ←こういうのしか打てない
VAIOのこのモデルも1年たっているのでいろいろとUPDATEしなければならないし、
Printerとつなげるだけでもなんだか大変なの。
VISTA用のプリンタドライバーをサイトで探してダウンロードしたり、
自分でいれたソフトも入れなおしだし・・・。
ワードで作った文書ファイルのバックアップを入れなおしたり…。
なんで今こういうことにこんな時間を費やさなければいけないのか…。
今朝も修理窓口へ電話して、動かなくなったパソコンと格闘…。
本当は電話口で大声でなんとかして〜〜と怒りをぶつけたかったけれど
がんばって抑えた…^^;
このパソコンの不具合にはず〜〜っと悩まされているからね…。
一度修理に出さなきゃだめなのかな…、その時間も惜しいのだけれど…。
そんなイライラもありながらの長女の前期選抜、昨日実施されました。
緊張の余り何も覚えていない…らしい。^^;
試験官が荷物まで持って移動してくれたのだけれど、
「もしかしてこれに対する対処も試験のうちか…?」なんて緊張していたみたい。
結果はどうであれ、とても良い経験となりました。
中学校3年間で得たものは?また心に残っていることは?
行事を行う上でのあなたの役割は?
委員会・部活などで大変だったことは?
なんていうことを、真剣に考え、向き合い、今初めて会った先生方に答える経験
はそうそうできることじゃないものね。
さらに明日からは期末テストだというのだけれど、
気持ちが入るはずもなく、発表までの1週間を
そわそわしながら過ごしているというわけです。
早くおいしいお酒が飲みたいものです。

2008/1/30 22:26
投稿者:nakko
2008/1/30 21:39
投稿者:Y.S
同感ですっ!!パソコンのリカバリーの大変さも受験の事も。。。
まあ、勉強の事はチョット立場が違うけれど・・・15歳のこの時期に受験て、本当に大切だな〜〜ってつくづく感じているのです。大人と子供が同居しているような、ソンナ中学3年生。初めて正式な書類(入学願書)を自分で書き、それを自分ひとりで電車に乗って、出しに行き。。前期選抜では、目上の人との話し方や、立ち居振る舞いを真剣に学び・・・身なりを整え・・・そういうことを面倒がったり、恥ずかしがったりしている場合ではないことも分かり、素直に、前期で受かりたい一身のわが子を、応援したいと思いました。まあ受かったら受かったで色々心配もありますが・・・nakkoさんのお嬢さんもうちの娘も揃って、前期で受かると良いですね!!(もちろん高校は違いますが・・)
まあ、勉強の事はチョット立場が違うけれど・・・15歳のこの時期に受験て、本当に大切だな〜〜ってつくづく感じているのです。大人と子供が同居しているような、ソンナ中学3年生。初めて正式な書類(入学願書)を自分で書き、それを自分ひとりで電車に乗って、出しに行き。。前期選抜では、目上の人との話し方や、立ち居振る舞いを真剣に学び・・・身なりを整え・・・そういうことを面倒がったり、恥ずかしがったりしている場合ではないことも分かり、素直に、前期で受かりたい一身のわが子を、応援したいと思いました。まあ受かったら受かったで色々心配もありますが・・・nakkoさんのお嬢さんもうちの娘も揃って、前期で受かると良いですね!!(もちろん高校は違いますが・・)
2008/1/29 19:16
投稿者:nakko
serenaさん、ありがとうございます。
ここで決まれば予定より1カ月も早いのでとっても楽に感じますが・・・どうでしょう・・・^^;
英検も自己採点で合否がわかるときですし、
あっちもこっちも大変だぁ〜!
春が待ち遠しいですね。(^^)!
ここで決まれば予定より1カ月も早いのでとっても楽に感じますが・・・どうでしょう・・・^^;
英検も自己採点で合否がわかるときですし、
あっちもこっちも大変だぁ〜!
春が待ち遠しいですね。(^^)!
2008/1/29 19:14
投稿者:nakko
natumeguさん、そうですね、いわば公立の推薦のようなものです。誰でも受けられるんですけどね。^^;
確かにここまで勉強したのだから、試験を受けて腕試し…と行きたいところですが、本人の性格を考えると、できればここで決まってほしい…^^;
発表を待ちながらの試験勉強はとってもつらそうです。
早く解放されたいものですね。
natumeguさんのところも制度は違えど、推薦と本試験と2段階に分かれているんですね。
きつい時期ですが、精神的にも強く成長してほしいですね。
確かにここまで勉強したのだから、試験を受けて腕試し…と行きたいところですが、本人の性格を考えると、できればここで決まってほしい…^^;
発表を待ちながらの試験勉強はとってもつらそうです。
早く解放されたいものですね。
natumeguさんのところも制度は違えど、推薦と本試験と2段階に分かれているんですね。
きつい時期ですが、精神的にも強く成長してほしいですね。
2008/1/29 18:18
投稿者:serena
いい結果が出ることを遠くから祈っています。
うちはまだまだ先が長い〜
うちはまだまだ先が長い〜
2008/1/29 18:16
投稿者:natumegu
いや〜〜落ち着かない日々がもう少しつづきますね。
パソコンの再設定もなかなか大変でしょう?お察しいたします(^ー^* )
子供も大変な時期ですよね、うちの子もやっぱりどこかカリカリしていてちょっとしたことで機嫌が悪くなったりしてます。
でもなんとかあともう少し踏ん張って欲しい。
nakkoさんちの娘さんの前期選抜というのは、推薦入学の試験なんですか?
それで決まったら本当に楽ですね。決まって欲しいと思う一方でどこかこれだけ勉強したのだから本試験を受けさせたい気持ちもあるんですよね。
うちの場合、都立の推薦はだめもとで受けていますので大丈夫だと思いますが('▽'*)ニパッ♪
親はちょっと距離をおいてサポートにまわっていようと思いつつ、つい小言を言ってしまったりしてます(≧∇≦)
http://blog.goo.ne.jp/natumegu-february
パソコンの再設定もなかなか大変でしょう?お察しいたします(^ー^* )
子供も大変な時期ですよね、うちの子もやっぱりどこかカリカリしていてちょっとしたことで機嫌が悪くなったりしてます。
でもなんとかあともう少し踏ん張って欲しい。
nakkoさんちの娘さんの前期選抜というのは、推薦入学の試験なんですか?
それで決まったら本当に楽ですね。決まって欲しいと思う一方でどこかこれだけ勉強したのだから本試験を受けさせたい気持ちもあるんですよね。
うちの場合、都立の推薦はだめもとで受けていますので大丈夫だと思いますが('▽'*)ニパッ♪
親はちょっと距離をおいてサポートにまわっていようと思いつつ、つい小言を言ってしまったりしてます(≧∇≦)
http://blog.goo.ne.jp/natumegu-february
うちは体ばっかり成長して、中身が付いていっていないんじゃないかと心配していたんですけど、
こういう山を乗り越えていくとやっぱり成長するんですよね〜。
いつどこで合格するのかはわかりませんが、
最近妙に成長ぶりを実感するんです。
良いお友達をもって娘は幸せ者です。d(^-^)ネ!