2008/1/7
久しぶりのレッスン! えいご先生の日常

一度歩みを止めてしまったら、再開できないものって結構あるような気がする。
週1のエアロビは友達の後押しがあってなんとか今週は行くけど

休み癖がついてしまったし、お休みするとその時間の優雅さに引きずり込まれるのよ。

何も読書しなくたってぐうぐう眠れてしまうし、

ホームページ管理だって

日常に組み込まれているからできるけど、
ひとたびこの流れから抜けてしまったら、
もう二度と元には戻れない怖さがあるのね。

たとえば1ヶ月ハワイかどこかでバカンスしたら、

鍛えた感覚が跡形もなく波にさらわれて、取り戻せなくなるに違いないのよ。
昔だったら何も心配していないところだったのにね。
もう日々続けることでしか、次へ進めないんだな・・・とふと思ってみたのでした。^^;
今日は長いお正月休み明けの久しぶりのレッスンでした。

やっぱりその教える感覚が少し鈍っているのがわかる。
今週1週間で戻るとは思うけど、子供の中のリズムもまだ戻っていないでしょ?
調子がつかめるまで、またいい波に乗れるまで、我慢なのかな。d(ー.ー )ネ
さ、頑張ってレッスンレポート書きましょ


2008/1/9 20:06
投稿者:nakko
2008/1/9 15:52
投稿者:natumegu
継続は力なり。この言葉は本当だといつも思います。
一方で、やめてしまうこともひとつの選択であって続けなくてはいけないという足かせはどこにもないのだと思っています。自分でその足かせをつい作ってしまいますが。
それでも人は仙人のように生きているわけじゃなく働かなくてはいけないし、生活も維持しないとならない。そして本当に大事なことは続けなければならない、そのいい塩梅をみつけられたらと思います。
一度楽しちゃうと元に戻るのは大変ですもんね、その思いが続けなければ!という気持ちを作るんでしょうね〜。
でもいつも子供たちとのいいレッスンをされている様子が伝わってきます。
感覚もすぐに戻りますね♪
http://blog.goo.ne.jp/natumegu-february
一方で、やめてしまうこともひとつの選択であって続けなくてはいけないという足かせはどこにもないのだと思っています。自分でその足かせをつい作ってしまいますが。
それでも人は仙人のように生きているわけじゃなく働かなくてはいけないし、生活も維持しないとならない。そして本当に大事なことは続けなければならない、そのいい塩梅をみつけられたらと思います。
一度楽しちゃうと元に戻るのは大変ですもんね、その思いが続けなければ!という気持ちを作るんでしょうね〜。
でもいつも子供たちとのいいレッスンをされている様子が伝わってきます。
感覚もすぐに戻りますね♪
http://blog.goo.ne.jp/natumegu-february
2008/1/8 18:49
投稿者:nakko
Hikariさん、ゴスペル以来ですね。(^ー^* )フフ♪
あの時、本当に「続けるぞ!」の決意が滲んでいましたもの。
でも続けるって大変なことですよね。
このマッサージだっていい例ですよ。
「今日はまぁいいか・・・」が続いたら、それまでになってしまいそうです。
このマッサージのお陰でわたしの蕁麻疹がおとなしいのは事実。
健康のためにも頑張って続けたいですね。(^ー^* )フフ♪
娘の受験、ご心配ありがとうございます。
いよいよなのに、ここに来ていまいち実感がないんですが、^^;
毎日ひたすらご飯作ってます。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
あの時、本当に「続けるぞ!」の決意が滲んでいましたもの。
でも続けるって大変なことですよね。
このマッサージだっていい例ですよ。
「今日はまぁいいか・・・」が続いたら、それまでになってしまいそうです。
このマッサージのお陰でわたしの蕁麻疹がおとなしいのは事実。
健康のためにも頑張って続けたいですね。(^ー^* )フフ♪
娘の受験、ご心配ありがとうございます。
いよいよなのに、ここに来ていまいち実感がないんですが、^^;
毎日ひたすらご飯作ってます。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2008/1/8 16:34
投稿者:Hikari
お久しぶりです。 教えてもらったリンパ体操なんと、この私が続いているのです。
ありがとう! やせてはいないのですが、気持ちがよくてやめられなくなりました。
本当に続けないと進めないですね。今年はもう少し積極的に進みたい。 Mちゃんの受験もう少しですね。頑張ってね。お祈りしてます。
ありがとう! やせてはいないのですが、気持ちがよくてやめられなくなりました。
本当に続けないと進めないですね。今年はもう少し積極的に進みたい。 Mちゃんの受験もう少しですね。頑張ってね。お祈りしてます。
2008/1/8 12:41
投稿者:nakko
メルさんこちらもレ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)していただいて、うれしいですわ。
小さなことでもひとつ抜かせばバランスが崩れるし、元に戻れないし・・・で、自分の適応力が落ちているのかな・・・と日々感じさせられます。
やっぱり年始のレッスンはいまひとつ・・・でしたね。
長い休みを取ったつけなのかな^^;
また地道にコツコツと実践するより他ないんですよね。
かといって休まなければ参ってしまうし・・・
その辺の按配が難しいですね〜〜!
小さなことでもひとつ抜かせばバランスが崩れるし、元に戻れないし・・・で、自分の適応力が落ちているのかな・・・と日々感じさせられます。
やっぱり年始のレッスンはいまひとつ・・・でしたね。
長い休みを取ったつけなのかな^^;
また地道にコツコツと実践するより他ないんですよね。
かといって休まなければ参ってしまうし・・・
その辺の按配が難しいですね〜〜!
2008/1/8 12:38
投稿者:nakko
Y.S.さん、わかっていただいてうれしいです。
朝のお弁当も久しぶりに始まって手順が狂ってしまったり、何から手を着けていいかわからなくなったりで、慣れるまで時間がかかります。^^;
Y.S.さんもいつもいつもめいっぱいがんばっているから、そう実感することも多いのでしょうね〜〜。
今年の目標はのんびりすること・・・にしましょうかd(^-^)ネ!((( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))むりむり・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
朝のお弁当も久しぶりに始まって手順が狂ってしまったり、何から手を着けていいかわからなくなったりで、慣れるまで時間がかかります。^^;
Y.S.さんもいつもいつもめいっぱいがんばっているから、そう実感することも多いのでしょうね〜〜。
今年の目標はのんびりすること・・・にしましょうかd(^-^)ネ!((( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))むりむり・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2008/1/8 9:45
投稿者:メル
すっごく納得!!!
何度も頷きながら読んじゃいました。
そうなですよね〜。。とにかく続ける、もう
それしかないかも、と思う昨今です。
バカンスも魅かれますが(^^ゞ
私も昨日からレッスンだったんですが
なんだか今ひとつの調子だったです。
生徒もまだなんだかボーっとしてたりする子もいたし。
ちゃんと声を出すのが、また照れくさくなっちゃったりしてた子とかもいたし。
明日から学校も始まるし、そろそろ私も生徒もしゃんとしなくっちゃ・・ですね^^
http://blog.goo.ne.jp/merulin-mom/
何度も頷きながら読んじゃいました。
そうなですよね〜。。とにかく続ける、もう
それしかないかも、と思う昨今です。
バカンスも魅かれますが(^^ゞ
私も昨日からレッスンだったんですが
なんだか今ひとつの調子だったです。
生徒もまだなんだかボーっとしてたりする子もいたし。
ちゃんと声を出すのが、また照れくさくなっちゃったりしてた子とかもいたし。
明日から学校も始まるし、そろそろ私も生徒もしゃんとしなくっちゃ・・ですね^^
http://blog.goo.ne.jp/merulin-mom/
2008/1/8 9:21
投稿者:Y.S
nakkoさんの言っている意味凄く良く分かります・・・同感。私って、の〜んびりすることが出来なくて、疲れてしまうことがあるの。いつも、あれもしなきゃ、これもしなきゃって。手が抜けないと言うか。。どれ一つとっても、nakkoさんの頑張りには及ばないので「同感!」なんて言えないのかも知れませんが・・・自分で工夫してのんびりする時間を作ることも大切かな〜明後日から、また子供がお世話になります。
続ける努力、やめる勇気・・・知らず知らずのうちに取捨選択しているものなのかもしれません。
拾うか、捨てるか・・・どちらともつかない、つまりどちらでもいい範囲のところに遊び心が潜んでいませんか?(^ー^* )フフ♪
「ねばならぬ」には忠実に、「どちらでもいい」ところで遊んでみるのが結構大切なのかもしれませんね。d(^-^)ネ!