2005/8/29
予想以上の反響 児童英語
8月からはじめた多読クラス。始めた本人が驚きを隠せません。
ここまでビンビン反応を感じるとは思ってもいませんでした。
「読書なんて・・・」という子が絶対いると思っていたのですが、
なんのなんの。読書タイムが待ち遠しいようなのです。
低学年はまだ自力では読めないので、読み聞かせの形を取っていますが、
中、高学年はかなり読む力がついてきていますね。
自分で選んで自分で読む。ストーリーをつかんでその落ちにひと笑い。
そんな10〜15分間です。わかっていなければ、笑えませんから、
分かっているのでしょうね。分からない顔をしているとすぐ気がつきます
から、行って読み聞かせをしてあげます。
今後壁にぶち当たるとは思っていますが、今のこの勢いを大切にしたい
ですね〜。嗚呼がんばって調べて体感して揃えて・・・本当によかった!
ビールがうまいです(^^;;
マ、イッパイドウゾ♪(*^^)C∝凵S( ̄ ̄*)
0
ここまでビンビン反応を感じるとは思ってもいませんでした。
「読書なんて・・・」という子が絶対いると思っていたのですが、
なんのなんの。読書タイムが待ち遠しいようなのです。
低学年はまだ自力では読めないので、読み聞かせの形を取っていますが、
中、高学年はかなり読む力がついてきていますね。
自分で選んで自分で読む。ストーリーをつかんでその落ちにひと笑い。
そんな10〜15分間です。わかっていなければ、笑えませんから、
分かっているのでしょうね。分からない顔をしているとすぐ気がつきます
から、行って読み聞かせをしてあげます。
今後壁にぶち当たるとは思っていますが、今のこの勢いを大切にしたい
ですね〜。嗚呼がんばって調べて体感して揃えて・・・本当によかった!
ビールがうまいです(^^;;
マ、イッパイドウゾ♪(*^^)C∝凵S( ̄ ̄*)
