帰国した翌日、時差ボケ状態で
Garege db に連絡を入れ
(しかも向かってる途中で・・・
) 取りに行ってきました f(^_^;
dbさん
突然の電話で慌てさせてしまい申し訳ありませんでした m(_ _)m
《Garage db》
バイクに跨り、その軽さに驚きながら発進

(゚Д゚;)
までは良かったのですが・・・

(・_・)
ずっと右側車線を見ていたせいか、右側車線に向かって
しまい大汗

(゚▽゚;)
あれ?
日本は左側車線でした・・・ (屮゚Д゚)屮
そんな事もありながら・・・

その感触を確かめると、確かに
軽い
(・∀・;)
かる!
帰宅して
諸々チェック
ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ
こんな感じ

でお漏らししていた
OHLINS
OH して
ピカピカ になりました

ロッドも傷んでいたらしく、dbさんの判断でロッド交換でなく
再メッキで対応してもらいました
リンク部もピカピカ〜
Nスイッチ交換で
Nランプも点灯し

一安心

オイルは今回も
Royal Purple で良い感じ (≧▽≦)
そして
今回の目玉
(プラスα)はこれ
GALE SPEED
入れる予定ではなかったのですが f(^_^;
dbさんに
「この減り方ならまだ大丈夫」とは言われたものの
ブレーキの
ローター厚が
限界値である ことと
何かカスタムをしたい ということを悩んでいると (-_-;)
んー・・・
「GSFの物なら、それなりにありますよ」 と言われ
「ホイールとか?」 と訊いてみたところ
「これで良ければ」 と言われたのがこれ
たぶんこんな感じのやりとりだったと思う・・・
既に色々な部品は外されていましたが、
盆栽車 だったと
思われる車両が履いていたもので
その内容は
・ホイール:GALESPEED の Type-C
・ローター:ノーマルではあるものの、十分な厚みあり
・タイヤ:自分が今履いているのと同じ SPORTEC M3(8部山)
・スプロケ:AFAM Japan の時の X.A.M だと思う
そのまま移植で、ローター厚の不安も解消

カスタム度もUP

し、ホイールを換えると走りが変わると
言われるのも体感できる・・・と、良いことづくし゚+.(・∀・)゚+.゚
その価格を尋ねると・・・

(-_-;)
いかほど・・・
何とかなる金額だったので(*゚▽゚*)
即決
と言っても、今回も諸々合わせて予算内でやってもらいました・・・ m(_ _)m
センスタも取っぱらってもらい、更に
軽量化
(ノ-o-)ノ ⌒●
ポイ
今シーズンの
準備OK
o(▽≦)◯
なのにまた仕事が
いぱ〜い (屮゚Д゚)屮
また時間を調整しながら走るしかないか・・・(x_x#)
まだ体重の乗せどころが分かりません…(汗)

3