【20日・AM7:00・起床】 (e_e).。oO

宿からの景色はこんな感じ
中央アルプスの
駒ヶ岳(こまがたけ)・
南駒ヶ岳
はい
もちろん後の調べです・・・(笑)

宿は
伊那市にある
「ホテルセンピア」というホテル

清潔で素泊まり宿としては十分な宿でした
到着の際、フロントの方が出てきてバイクの停車場所を指示してくれたのにはビックリ (゚O゚;)

この手のホテルの場合、こちらから
「バイクは何処に・・・?」と尋ねることがほとんどなので嬉しかった (o^。^o)
【AM8:15・出発】
せっかくなので
杖突峠を往復 o(゚∇゚*o)

(ネット上写真を拝借)
中央・
南アルプスの山々を横目に
快走 

走行車両もほとんどないので、行く先の道は
貸切状態 
信号もなし

(≧▽≦)

本当にこんな感じ
(ネット上写真を拝借)
道の駅
「南アルプス長谷」で
休憩

パン

をパクつき遅めの朝食
売り切れで人気のクロワッサンは食べれず・・・
。。。(〃_ _)σ
残念・・・
分杭峠
ゼロ磁場パワースポットで有名になりすぎたらしく、以前のように駐車できなくなっていたため
スルー (゚O゚;)
あれれ〜
分杭峠まではふもとからシャトルバスが往復していました
以前は簡単に停められたのに・・・
ここから先の道は
お初 
センターラインのない峠はもはや
林道
例えるなら
鎌北湖に近い感じ
違う点は対向車が来たら本当に
‘OUT’
な道幅の区間がいくつかあるということ・・・(゚Д゚;)
せま!
そりゃも〜、
ワクワク・・・? もとい、
ドキドキ
センタラインのある(整備されている)道に出ると路面状態も良く再び
快走
整備されている道とされていない道の状態が極端です・・・
再び林道に突入
(地蔵峠・蛇洞林道)
(ネット上写真を拝借)
ツーリングマップルでは
「全面舗装」となっていましたが
砂利区間あり・・・

3ヶ所ほど・・・
(ネット上写真を拝借)
「飛んでけー
」みたいなカーブも盛り沢山・・・(笑)
(ネット上写真を拝借)
整備されている道はこんなに良いのに・・・
(ネット上写真を拝借)
地図も見ずにノンストップで走りつづけていたので

どの辺を走っているのか分からなくなってしまい

目に入った駐車場に停車
秋葉湖
浜松に入ってました・・・
後の調べでこの周囲には幾つかのダムがあるらしいです。
先を急ぐあまり案内看板の前で写真を撮っているにもかかわらず、その内容はまったく見ていませんでした(笑)
龍山町瀬尻
時計を見ると

予定を
1時間オバー (゚Д゚;)
杖突峠往復が余計だった・・・
「明るいうちは一般道
」の思いも虚しく
「浜松浜北」から高速で帰路

(ToT)
タイヤの真ん中減るなこりゃ・・・
【PM16:40・浜松浜北IC】
高速はおおむね順調

都心寄りで2ヶ所ほど事故渋滞がありましたが
PM19:00・東京インター着(休憩)

首都高経由で
【PM20:30・無事帰宅】 
トラブルもなく帰宅できて
一安心
ソロでバイクが止まったら大変・・・
本日の走行距離
(杖突往復含む):
515km(一般道:298km・高速:217km)なり〜


0