台風なのにもかかわらず、お客様がいらしてくれるエルミタージュです
ありがたい気持ちでいっぱいのミキティです
さてさて、台風の季節になりましたね

雨はキライなミキティですが・・・台風の風雨は、そんなにキライではありません
今日の風雨はとっても気持ちいい

出来れば傘もささず、ぽちょぽちょ歩きたい気分です


「台風がくる」・・・といっても、コチラの方々は慌てませんね

それが凄い・・・
そこで!!ミキティの台風の心得講座
被害の少ない東京
だから、ちょっとでもいつもと違うことが起きたときは大変です
そんな大きな台風に遭遇したことのない皆様に・・・・心得を
もし、直撃の凄い台風が来そうな時にはぜひとも参考にしてくださいな
その1
出勤したら帰れないと思え
交通網は完全に遮断されます。




タクシーだって乗れたらラッキー・・・とか言ってもタクシー自体がいませんから・・・
なので、台風が来るとわかってて、どうしても出勤しなければならない人は・・・
替えの 「ぉパンツ

」をご用意することを心得よ
その2
コンビには開店休業だと思え
お店もあまりひどい風雨のときは、ガラスが割れたりするので閉店することがあります。
そこで、食料

の確保ですが・・・コンビニは近くて、簡単に食べれるものがたくさんあることにみんなが気づき・・・あっという間に、食料品



はなくなります。
・・・ので・・・コンビニの棚には・・・なんにも乗っていないのです

開店休業です。
コンビ二で買えるものは、水以外の飲み物とフレグランスとタバコとお祝儀袋くらいだと心得よ
その3
ガムテープは買っとけ(布製)
熊本で台風被害が凄かった後、みんなが次の台風までにこぞって買いに行ったのは「ガムテープ」
窓ガラスに張るもよし・・・
割れたガラスを片付けるのに使ってもよし・・・
穴のあいた壁を修復するもよし・・・
雨漏りに使うもよし・・・
便利君です

ただし・・・台風後には何の役にも立たないので、台風前にガムテープを買い置くことを心得よ
その4
ろうそくを用意せよ
埋め込み式の電線ぢゃない地区は、確実にどこかしら停電します

明かりの確保の為に、懐中電灯を用意しがちですが・・・
懐中電灯では「火

」はおこせません
停電=電化製品の使用不可
なので、便利なろうそくを用意して両用できるようにするべし
ただし・・・お誕生日ろうそくは役に立たないので、離婚してもウエディング用の年数の入った蝋燭は捨てないでとっておくことを心得よ
(未婚の方はお仏壇用の蝋燭を1箱でも許す

)
その5
お風呂は湯船をきれいに洗って満タンに水をはれ
台風で断水することがあります。
なぜ断水するのかはミキティにもわかりません

ただ・・断水すると・・・トイレ

の水が流れない残念な結果になってしまうこともあり・・・
まずは、台風の準備が出来たら、最後に家族全員、風呂に入るべし
全員の清潔が確保されたら、湯船をキレイに洗って、たっぷりの水をはるべし
トイレ用の水、洗い物の水、歯磨き洗顔の日常の水は十分確保できる・・・かな?
ただし・・・飲み水はペットボトルやお鍋に汲みおくよう心得よ
風呂の水は・・・飲みたくなくなるので
その6
カセットコンロと保存食を確保せよ
オール家電のお家が増えてます。
何か食べたい、飲みたいと思っても、停電していたら何も出来ません。
カセットコンロはお鍋とたこ焼きを作るときだけ役に立つものではありません。
台風のときこそ大活躍

いつもは収納にイラッとするカセットコンロ君
台風のときはちゅ〜〜ってしたくなること間違えなし!!
ただし・・調理が出来る食料と替えのガス缶を買うことを忘れるな!
ガスの切れたコンロほど邪魔な代物だと心得よ
その7
暇つぶしを考えよ
外にも出れない・・・・つまらないTV
さて残る暇つぶしはDVD
みんな考えることは同じ・・・
出遅れると、コンビに同様役立たずなレンタルショップ
どうせ停電したらTVだって、DVDだって役立たず・・・
日ごろの睡眠不足を解消するもよし
蝋燭の灯りで読書するもよし
夏に因んで、怪談話をするもよし
昔の人は子作り

に励んでいたことを心得よ
さて・・・どうでした〜〜〜?
ミキティの経験に基づいた心得
まだまだ必殺技があるので、凄い台風が来たら直接聞いてね
過激すぎて、ブログにはかけないわ〜〜〜

3