ウグイスの仕事を始めて4年。年に1回あるかないかの仕事。
今年は統一選挙ということで4月だけで県議と市議の2つのお仕事が入りました。
ただ今やっと県議のお仕事が終わり、しばしの休息中。
今回は、体力も精神力も史上最高レベルでした
4年前は頼まれて仕方なくのった選挙カー。
経験をつむといろんなものが見えてくる。
当選しそうなのか、危ないのか、手ごたえがあったのか、なかったのか・・・
・・・でわかったことは、準備8割



準備が甘いとチームワークが崩れる。崩れると雰囲気が悪くなる。責任の押し付けをしたり・・・
準備がうまくいくと、人が集まりたくなる場所として事務所がうまく回り始める。
そうなると良い雰囲気ができあがり、志気が高まる。
おいそれと受かるわけではない。
人は時に都合のいい嘘を付く。
「どうぞ○○をお願いします」「はいは〜〜い、まかせてください」
と言う会話は社交辞令。投票は本人の気持ちしだい。
結局は、何年もかけてジックリ人となりをみせることが必要なのかしら。
(若年層は気分やさんだけど

)
ってことは、日ごろ自分が何をしてるのか、なんと言う言葉を発してるのか、
人とどんなコミュニケーションをとっているのか・・・・
当たり前のことを当たり前にすることって、年を重ねると難しい。
でもその頑固さと、これくらいはいいだろうは後々しわ寄せがくるんじゃないのかな・・・と思ったりする今日この頃。
何の仕事しても一緒よね〜〜〜〜。
あたしのウグイスとしてのモットーは、
有権者が「うるさい!!!!」と気分を害さない声とトーク
だってあたしは、アンチ選挙カー!!!なんて迷惑なんだろうと思い続けてきたのだ

だからこそ、人から嫌がられない気持ちいい遊説でないとね!

0