先週の金曜日の夜、テツ旅は始まりました。自宅から池袋経由で新宿へ。中央線優等ホーム5番線へ行くのは新宿駅改良後、初めてでした。
ここ5番線から23:54に快速ムーンライト信州81号白馬行きは出発します。また運転日限定ですが、この日も23:59発快速ムーンライト信州83号信濃大町行きも運転されていました。
ちなみに81号白馬行きは国鉄特急色9両編成で9号車以外はグレードアップ座席になっていて、通路から座席が一段高くなっていますが、81号の9号車と83号は通常の座席になっていてリクライニングも違いますので81号の1〜8号車がおススメです。
この日は山手線などの遅れの影響もあり、定刻より4分遅い23:58発となりました。後続の83号は何分遅れだったのでしょうか。複々線区間は途中で緩行線を行く201系各駅停車に抜きつ抜かれるの鈍足で進みます。三鷹駅手前で各駅停車青梅行きに抜かれましたが、三鷹で先行しました(^^ゞ
途中、八王子と大月に停車したのは覚えているのですが、いつの間にか寝ていました(^^ゞしかし減光しないのと、乗車した車両のクーラーの効きが弱く、手持ちのうちわが大活躍!(爆)
そんなこんなで未明の松本に4:32到着。4時台ですが乗り換えます(^^ゞ
大糸線だけ4時台の列車が連続なのが臨時が運転されるこの時期ならでは♪
松本からは松本電気鉄道上高地線に乗り換え。約8年ぶりですが、今回は臨時の夜行から接続する臨時の快速新島々行き。途中駅無停車は今回がはじめて!
とても快速とは思えないスピードで走りながら途中停車駅もなく、終点の新島々に到着。5時を過ぎたくらいですので、なんとか撮影できました。留置中の車両と並びます。
快速新島々行き表示は今回はじめて見ました。乗車した編成は松本市制100周年の記念ヘッドマークが取り付けられていました。
新島々に着くと、駅員さんが何人もいて、5時過ぎとは思えない活況(笑)松本駅がノーラッチで乗換えということもあり、JR券を見せた上で、上高地行きのクーポン(?)を買う方も多かったです。こちらは引き返すので、松本から新島々までを精算しました。
駅前には上高地行きのバスが2台待機していました。ちなみに臨時の快速新島々行きに乗車した人のうち、我々2人以外はすべて上高地行きに乗車していました。そりゃあ4時台の臨時に乗って新島々に来る人は普通、上高地に行きますわな(爆)
バスは低公害車両と書いてありました。一台は観光バスのようなタイプでした。もう一台は路線バスようなバス。やはりLEDより方向幕がいいです(^^ゞ
バスにはまったく詳しくないのですが、
栃木路快速様のようにバスに造詣の深い方ならこれを見て新型だ!とか旧型だ!とかVVVFだ!(爆)とか思われるのでしょうね(^^;;;
新島々で30分ほどしてから、始発の松本行きに乗車して戻りました(^^ゞ

0