難しいタイトルをぶち上げました。(笑)
荒川静香選手がプロに転向(アマチュアを"引退"してプロへ、
というのはとても不思議な表現なので"転向"としておきます。)
されましたが、その演技を見て感涙。うるうる。
ここまでは普通のファンな訳ですけれども、さて、話の腰は
といいますと、
そのときの感想。「ちょっと太ったかな?」
プロポーションというのはああいった芸術競技にはとても
重要な項目だと思います。プロポーションというのは無理して
ダイエットしたりして作る場合もありますが、その競技向けの
練習を積み重ねた結果として得られるそれはとてもとても
美しいものです。これはフィギュアスケートに限らず多くの
他のスポーツでも共通でしょう。
荒川選手が「ちょっと太ったな」ということは、当時の演技の
切れが多少なりとも失われた、ということでもあります。
とても柔らかだけれども、キリキリとしたフォームのキレが
若干悪かったように思います。
残念ながらこのままではオリンピック金メダル獲得時のあの
素晴らしい演技はもう見ることはないでしょう。
さて、何がいいたいかというと、
荒川選手に限らず、アスリートの活躍というのはとてもまぶしい
輝きです。観客はそれを肌で感じたい、その輝きを応援したいと
いう気持ちから観戦に行くのだと思います。
しかしその輝きというのは一定ではないし、永遠ではないのです。
調子の良いときもあるし悪いときもあります。
「毎年あの選手はやってくるから」とか、「まだあの選手は
頑張っているから」と思っているといつの間にかその輝きを感じ
ることができずに終わってしまうことになるのです。
とても「はかない」のです。資源は大切に、なのです。
応援できるときはやっとけ、会えるときには会っとけ、なのです。
こう考えるとアスリートだけの話ではないかもしれませんね。
人間ひとりひとりの輝きがあるわけです。
輝きの時間を輝かせるか、磨ききらずに曇ったまま過ごしてしま
うか。
さて私はどちらでしょうか。今年はどんな磨きを入れて輝きましょうか。