GFといってもガールフレンドではなく、グランフォンド。
午前は高田の石田眼科にかかるべく、早めの出発。
夕方にはてぃーざき氏がが実家にくる予定。今回は輪行してくるみたい。
週末は天気よさそうですね。
実家に向けて朝7時出発。
ほんとは6時に出たかったのです。お医者は待ち時間が苦痛。早く受付を済ませればそれだけ診察も早く終わるわけです。結局9時過ぎに受け付け。診察が終わったのは正午過ぎでした。
診察は、LASIKの定期検査です。術後、だいたい1年ごとに受けています。検査は任意なのですが、データ採りにでもなればと思って続けています。今回は2年ぶりの受診でした。検査結果は良好。これでまた安心して生活できます。
さて、毎年の診察で3時間も待たされる家族は、まったくもって面白くありません。(そりゃそうだ。) 近くの高田公園がいくら美しくても、です。
そこで今回は受付を済ませてすぐに高田駅へ送りました。
妻と娘は高田駅から信越線と北陸本線を乗り継ぎ、筒石駅へ。ここは珍しい地下駅なので、ぜひとも下車してみたいという妻の要望でした。筒石駅では母がクルマで迎えてくれる予定です。そのあとは流れで。
診察を済ませて電話をかけると、名立のシーサイドパークでローラーカートをして楽しんでいるとのこと。うう、私も混ぜて。
昼食のための合流地点は海岸沿いの7-11になりました。パークじゃないのかよorz。
国道8号沿いのどさんこで昼食を摂り、サンエー(実家にあるスーパー)で夕飯の買出しをしてから実家に帰宅しました。(ローカルネタなので分からないひとには分からなくていいです。)
一休みしてから、バイクの整備をはじめました。
組み立てて各部のチェック。タイヤの空気圧とか妻のバイクのシート調整など。
妻が少し走りたいというので、受付がてらマリンドリーム能生へ。15分ほどで到着。風向きが東寄りからという珍しい風向きでしたが、「珍しくないよ」とは大会関係者の弁。この風が吹いているときは天気は安定して良好だとか。では明日の天気は心配いらないですね。
帰宅途中にある北陸道能生ICで、高速バスで輪行してくるてぃーざき氏をバス停で待つかどうか考えましたが、「ルートを教えてあるので自分でたどり着けるだろう」と判断しそのまま帰宅(放置ともいう)。
私らが実家に到着直後にTELあり。「迷いました。orz」
「新幹線くぐって50mで右折だよ?」「え?2kmじゃなかったですか?」「行きすぎですorz。」
オリエンテーリングのスペシャリストでも、うろ覚えな情報で迷うことあるんだなー、と思いながら通過するであろうすぐ近くの県道まで迎えに行きました。
時間はすでに日没後。
腰を据える間もそこそこに、参加賞の「温泉無料入浴券」を持って山水館に行きました。てぃーさんと私と兄と娘です。
山水館は10年ぶりくらいでしょうか。単純塩泉にゆっくり浸かると体は温かになりました。
帰宅後夕飯です。
明日エイドでたらふく食べるでしょうから、今日はわりと手間要らずの料理。それでもお腹一杯たべました。てぃーさんご所望の地酒「月不見の池」も傾けて一献。
そのあとはツールドフランス2009のDVDを観て無駄に気合いを入れ(笑)、床に就きました。