3年ぶりくらいに美ヶ原に行ってきました。
連れはてぃーさんとトゥーランとRitchey1号車。
(記事は某ブログの構成を全部パクってきました。すんまそん。)
【レース前日】
F(t)のてぃーさんと相乗りにて会場入り。
トゥーランと休日はETCなら1000円のおかげで長距離運転も苦にならず。
新井のSAでミサの味噌ラーメンを昼食に摂る。たくさん食べておかないとね。それにしても相変わらずの大盛りです。
到着してすぐに宿へ。えらいボロ、いや民宿ですな。信濃は古民家のままの建物が多いです。近代的なホテルの隣に大正時代や昭和初期の風情の民家がたくさんあります。
受付でアランさんらと会うがあいさつもそこそこに試走に向かいました。
序盤の急坂は毎度辛いですな。
34-25Tのてぃーさんを、同じく34-25Tでなぜか置き去り。27Tは使わなかったと思います。本戦では使うでしょうね。試走+1枚軽め、がちょうどいい感じ。
美鈴湖(←この字ではないような...)まで行き、試走完了。Hqashiカフェをしばらく探し、Hashiさんと合流。ここのキャンプサイトは涼しいですな。下山したくない感じ。
宿は木賃宿(素泊まり)なので晩飯はてぃーさんにパスタをつくっていただきました。
そのほか街で調達した豆腐やらを食べてたんぱく質を過剰に摂取(笑)。いや満腹。これくらいでないと完走できませんから。
2130には床に就きました。てぃーさんは3分後には大いびきorz。仕方なく耳栓しました。(キャンプでも耳栓は必須ですよ。)
【レース当日】
5時前に自然に目が覚めたてぃーさんの気配を感じ、目覚めました。
源泉掛け流し、加温、加水、消毒剤なしのパーフェクト温泉でフローラー。
のてぃーさんにつきあい、軽く風呂に入りました。
朝食はパンにハチミツ、オリーブオイル、塩をかけて2枚。
野菜ジュース。ここまでほとんどてぃーさんと同じ。あと煮たまご2つ食べたかな。
アップは宿の駐車場でローラーで30分、なんて私にはとても出来ないのでターサーを履いて平らなところが無いどころか急坂ばかりの温泉街を軽くジョギング。20分もしたら風呂で温まっていた体も言い感じにほぐれ、ジョギングのフォームもしなやかになってきたので終了。その後また風呂に入りました。
スタートはてぃーさん始め私より前で出走するメンバーをスタート地点近傍にて見送り、その後適当に行列に合流。要領よく前に並べたので走り出したら急勾配に入る直前はトップを快走。なんでやねん。
まあいつものことだし、どうせこれから急坂が続き、私ゃどんどん下がるだけ。
マイペースを守りすぎるといつものライドと変わらないので、いつものライドでは適当に流す部分を流さない程度に詰めて走りました。もちろん苦しくなるのでそのへんは抜きますが(笑)。
ぎりぎり重いギヤを使っているのでケイデンスは60程度。場合によっては40とか、かなり落ちますね。無理しないで落とします。それでもこの走りなら34-27Tで十分足りていました。
美鈴湖あたりでは同一出走で20番手くらい?うちのクラスは4グループあるので、×4しないとほんとの順位はわかりませんな。
中盤は湖からの序盤はちょっときついものの、その後は緩い勾配のアップダウンが続きます。ロードコースだよねー。リズムを作って走れる人と、自力で何とかしていく人では全然ペースが違うと思います。私は後者なのでじっくり我慢大会。
しかしたまにシッティングも飽きるので、ダンシングしてリラックスします。常時ももあげメインなのでダンシングしても苦しさはかわらないですね。むしろポジションが楽になったり体重が掛かる分進むので、ジリジリペースアップするよりもぐっとぺッスアップしたほうが気分的にもラク、というときに使いました。
相変わらず多くのライダーはつづら折れなどの急勾配では道路の中心付近より外側を走ることが多く、基本インベタの私は混雑もあまり気にせず走りました。
最近は腕時計をつけて走っています。走行時間がわからないとエネルギー残量との兼ね合いがよく分からないからです。
最初に見たのは30分経過ごろだったと思います。あと1時間くらいは走るかな、ラスト3kmは下り基調だけど、という感じで体力の残り時間を計算してました。
いつもは適当にペースを上げ下げしてマイペースで走っていますから5-6時間は走れますが、細かな休憩無しだと体力の消耗は激しいです。
このへんはてぃーさんら「ロードレーサー」のトレーニングをしていない私は弱点ともいえるところですね。そのへんは今後の課題というか宿題になりました。
後半は周りの選手はややお疲れ気味?な印象です。私もその一人かも知れませんが、そういう方々は後方になんとか追いやっていました。燃料はなんとか足りそうです。
ようやく下りありの高原の尾根に近くなってきました。森林限界を超え、周りが開けてくると山つつじでしょうか、赤橙色の美しい花が一面に咲いていました。前回のときは雲の中だったので全然美ヶ原ではなく、雲ヶ原だったのですが、今日は天気もよくて最高!でしたね。
そんななか、下りはこれでもかというくらいクラウチングでDHフォームを固めて向かい風も何のその、ブレーキなんか掛けずにだいたいのラインで突っ込んでいきます。上り返しはその勢いでクリア。うーむ、よしよし。
最後の1kmは疲れた体にはわりときつい坂が残っていて、ちょっとブルー。でもパイロンが見えてきたのでダンシン♪
ダンシングが続かなくなる頃にようやくゴール。(目測ミスorz)
90分は切れたかな。前回タイムは覚えてないです。(このブログにどこかに書いてあるかも。)
もう少し速く走れたかも?的な印象は体力が残ったときにはいつも思いますが、ガス欠でボロ雑巾になって上がってくることを考えれば上出来。ぜいたくですね。
今回もDASTYは強かったです。(Excepe me)
帰り道は鬱な毒話をてぃーさんに延々吐きつづけたので眠くもならず(笑)。てぃーさん、このときが一番疲れたんじゃないかな。またよろしく。