「「自転車のまち・新潟の会」〜自転車知ろう走ろう〜」
オンロード
昨年、新潟市民大学講座(以下、「講座」)で自転車講座を受講しました。
スポーツバイクの世界は雑誌等でわりと知っていましたが、
・通勤や通学、買い物といった交通手段といった側面(より速く、より楽に、より遠くへ)
・代替交通としての側面や問題点(マイカーからマイバイクへ)
・健康面でのメリット(循環系へのよい影響)
・危険な自転車の交通環境(歩行者との混在)
・これからのビジョン(自転車が世の中に受け入れられるためには)
という点で大変勉強になりました。(ほかにもいろいろありました。)
一年間の講座を通して、受講者同士、同じベクトルを共有するものが集まっていることを確信し、今後も勉強しながらこの新潟に住むものとして何か自転車世界の発展に微力ながらも寄与できないか、そんなことを考えていました。
このたび、講座OBメンバーの一人が発起人となり、市民団体を立ち上げることになりました。
団体の趣旨はまだ漠然としていますが、おおむね以下のようなことがらです。
○自転車は{快適な乗り物である/快適な乗り物だ} と {知ってほしい/快適に乗ってほしい}
というのが大きなコンセプトかなと考えています。
(正式なものは追って掲示予定です。)
具体的には、以下のような項目に表されます。
・自転車に乗る人を増やしたい
・マナーを向上したい(「量が増えれば質は低下する」に対抗)
・安全な道路や駐車場の確保(行き先で困らないように)
・マップ作り(より安全なルートを探す)
・交通手段としての認知(意外と遠くまで走れる)
・もっと知ってほしい(自転車について、わりと知らない)
・もっと走ってほしい(乗らない人や走ったことが無い人がルールや施設を作るから無理が生じている)
活動
・定期活動
毎月第三水曜日(市の公民館に集まって会合)
次回は 2009/6/17(水)
→明日です。19:00〜よかったら来てください。
第一回総会は 2009/7/15(水)に予定。
・不定期活動
イベント参加等適宜
・会員募集
趣旨に賛同いただき、この会のメンバーとして活動する意思のある方を広く募集します。
チラシ/ポスターや口コミで募集予定。
・年会費
1000円/年(主にコピー等の事務処理代)
+イベントごとに適宜
自転車を通じていろいろな人と出会える。そんなこともこの会の趣旨のひとつかもしれません。