VWトゥーランにバックモニターカメラを搭載すべく、作業を開始しました。
これが一筋縄ではいかず。(まあ想定内ですが。)
だれかヘルプミ(涙)!!

写真はヤフオクで入手した3.5インチモニター。4000円くらい。
朝から近所の電子パーツ屋さんへ。
オフディレイ回路を自作しようとネットを探し回っておいたので部品を買いに行きました。
ところが閉店ガラガラ。
「11月20日をもって閉店いたしました。」の張り紙が。
ああ、新潟市唯一の(?)パーツ屋さんだったのにのに。
仕方ないのでオフディレイ回路は後で考えるとして、ギボシ端子などを買いにイエローハットへ。
部品棚を見ているとタイマーリレー発見。製品なので割高ですが、少ない電子部品を通販で買うと送料もバカにならないので今回はこれを採用することにしました。

エーモンの製品。2000円くらい。
考えている配線は以下のとおり。
・液晶モニタ(3.5インチ)→タイマーリレーからACC電源、バックモニターカメラからビデオ入力
・バックモニターカメラも同様
・ACC電源はヒューズボックスから拾います。
・タイマーを作動させる信号はリバース信号を入力予定。(これはヒューズボックスの奥にあるらしいです。まだ未確認。)
こうすると
・ACCオンでも動作せず。
・ACCオン状態でリバース信号が入るとオン。
タイマーが働き、その時間後にオフ。
リバースし続けていたり断続的に切り返ししていてもその時間内ならオンのまま。
となります。
車庫入れなどで切り返しをしていてもオフにならないための回路です。
回路の構成は大丈夫だと思います。
問題は
1)アースをどこからとるか。
2)配線をどこにもぐりこませるか。
1)は内装をはがしたら適当なところにボルトがあったのでそこに設置することにしました。
2)は大変でした。もとい、大変です(現在進行形)。
最初は内装の脇を浮かせてもぐりこませればいいかな、程度の気軽な気持ちでいました。
しかしフロントから引っ張っていくと2列めはともかく、3列めというかリアタイヤハウス脇はどこをどう通せばいいやら。
天井付近はサイドエアバッグが並んでいるので手を出したくないしなぁ。
ろくに調べもしないで始めたので、不安でしょうがないです。
下手に内装をはがすとピンが壊れたりしますからね。
さてどうしようか。まずはモニターとカメラかな、と軽く逃避しました。
フロントモニター
フロントはわりと楽でした。ダッシュボード内に針金突っ込んでコードを吊り上げて配線すればいいだけです。
リアカメラ

リアカメラもヤフオクで入手。4000円くらい。
リアカメラはちょっと苦労しました。

ライセンスランプのところからコードを出せばいいだろうと考えていました。一応それらしくできたものの、防水がちょっち不安。なにせ私が取り付けですから(^^;)。
リアハッチまで
車体内の配線はともかく、一番厄介なのが車体とリアハッチ間の配線です。これはもう途方に暮れています(現在進行形)。
ここには細い蛇腹管が左右で2つあるんですが、配線でけっこう詰まっています。右側から配線しようかと右側ゴムを外したところ、ハマりました。
こっちにはリアウォッシャーのパイプがあり、いっぱいいっぱいでした。
どうしようもないのでゴムを戻そうとしたらカプラが鉄板内に入り込んでしまい、接続できず。小一時間格闘しましたが、これはもうギブアップします。
反対側はカプラが固くて外れませんorz。もうパッキン越しに配線しちゃおうかorzorz。
もうほんとに苦労したので、近々にディーラーへ行ってアドバイスを貰ってこようと思います。
(といっても週末までこの状態(リアハッチ内装なし、右内装めくれ中か.......。)
さーて、出来上がるのはいつだろう。
備忘録(ディーラーで質問することなど)
・リバース信号の位置
・うまい配線の位置
・内装のはがしかた
・リアハッチのカプラ直して