プジョー106とお別れをし、VWトゥーランがやってきました。
ちょっと遅い朝食ののち、プジョー106を洗車しに行きました。
小雨が降っていましたが、少しでもきれいにしてやりたかったのです。
ゆうべ、娘に黄色い車は好きかい?と尋ねました。「父ちゃんとママと三人で乗るから大好き」と言ってくれました。
「ありがとう。明日から黄色い車の代わりに赤い車がやってくるんだ。覚えているかな。赤い車も好きかい?」
「赤い車も好き。」と言ってくれました。
「でも、黄色い車とはお別れなんだ。もう会えなくなるんだよ。」
「・・・・・お空に行っちゃうの?」
「ちょっと違うけど、そうかもね。」
「寂しいよぅ(号泣)。いやだよぉ(号泣)。」
一夜明けて
「ゆうべはゴメンな。父ちゃんの言い方が悪かったよ。黄色い車はお嫁に行くんだよ。だから会えなくなるけれど、きっとどこかで元気に走ってくれるよ。だから大丈夫。」
「お嫁に行くのか。でもちょっぴり寂しいなぁ。」
「だからぴっかりにしてあげて、お別れしようね。」
「うん。」
ということで洗車に来たのです。自分できれいにしてやればもっとよかったと思いますけどもorz。
その後、モストラさん(知り合いのガレージ。先日オープンしたばかり。)に寄りました。
「あれ、クルマ替えたんじゃなかったっけ?」
「午後から引き取って来るんです。」
「こいつ(106)もずいぶん乗ったよね。次のクルマ、また乗ってきて下さい。」
「了解です。」
そんな世間話をしたり。
で、せっかくこっち(平成大橋の方)まで来たので粋龍(ラーメン屋さん)へ。
ラーメンとチャーハンを頂きました。
時間があったらもう少し106とドライブしたかったのですが、もう正午を回っています。納車の際のレクチャーやら任意保険の変更やらを考えると、もう時間がありません。
「ディーラーへ行こう。」と言うと、妻は隣で半ベソ(実は全ベソ)でした。
トゥーランを引き取りに向かいました。
さて、またまた時間をちょっと引き戻します。(今日は引っ張りますよ。)
前日にディーラーよりTELあり。
「matsuodaさん、現車は到着しております。それでですね、スタッドレスタイヤ用のホイールをご用意頂けると言うことでしたが、いかがされましたでしょうか。」
「???。確か火曜日に妻が持って行ったと思いますが。伝言されてませんか。」
「そうですか。では確認いたします。申し訳ありませんが、タイヤ交換後の納車になりますので明日の午後以降になります。」
「分かりました。」
ということで、ちょっち幸先をくじかれた感じでしたが、大丈夫だったでしょうか。タイヤはもうこの時期ですから、BSのREVO1に交換して納車して頂くことにしてありました。
VW新潟に到着。ガレージを覗くと、車体と色とナンバーから間違いなくうちのクルマであろうトゥーランがいました。
ショールームに入り待つことしばし。担当の方が対応くださいました。
いままでいろいろとクルマについては説明を受けていましたが、改めてひととおりの機能をおさらい。とくにマルチファンクションディプレイについては操作法は全然知識がないので、「へー。」「ほぅー。」と行った状況。覚えきれなかったけれど、分厚いマニュアルがあるのでまたそのうちに勉強します。
ガレージからでてきたトゥーランは荷物の移し替えもあり、106と並びました。せっかくですから記念撮影もしました。(写真は後日アップ予定。)
やはり寂しいですね。9年間ずっと一緒にいたクルマが、明日からはどこにいるのか分からなくなるのですから。
無事納車を終え、といいたいところでしたが、フロアに敷くゴムマットがリア用しかなく、足りませんでした。(すぐに手配していただけるようです。しかし大丈夫かなぁ(^^;)。)
ディーラーから出た三人が新しい家族のトゥーランと一緒に向かったのは、日産プリンス(流通センター店)。
なぜプリンスかというと、任意保険の担当がプリンスだからなのです。ミニの頃から安田火災保険に加盟していたので、それの名残です。
もちろん、毎回「プリンス車はどうでしょう。」と言われていましたが、唯一乗りたいと思うスカイラインはセダンだし、残念ながら縁がなかったです。
ここのプリンスは新潟県内唯一のGTR整備認定工場らしく、県内のGTR(現行型)はすべてここで整備されるのだとか。R34GTRとかもまだタマがぼちぼちあるとのこと。最近は価格も落ちてきているので買い時かも。どうすか>おじゃる丸。
話がめっちゃ逸れましたね。
ちなみに保険料は排気量が変わったり車種が変わったりで若干高くなるかなと思っていましたが、106とぴったり同じでした。これで手続き諸々が完了し、私のクルマはトゥーランに切り替わりました。
さて、保険の担当の方と長話をしたので外はもう夕暮れ。スモールライトが必要です。
しかしあれれ、ステアリングの左のレバーを押しても引いても、ライト灯きません。メーターパネルも青く光りません。さあ困った。(VWオーナーの方はもうオチが分かりますね。)
「レバーが一段階でスモール、次がロービーム、その次がハイビームのはずなんだけどなぁ。」
「メーターも光らないね。」
「ETCを付けてもらったときにヒューズが切れたのかな?」
「暗くなる前にディーラーに戻った方がいいんじゃない?」
「うん。でもまずマニュアルを読んでみるよ。」
はい、そのとおりです。スモールとロービームは「インパネ右のダイヤルを回す」んですよねorz。すっかり忘れていましたよ。うぅ。でも、私だけじゃないはず!!(開き直り)
これって、VWに初めて乗った人の、けっこう多くの人が慌てることだと思うけれど、どうでしょう?
肝心のトゥーランについて全然コメントがないですね。
乗り心地等は今まで書いてきたとおりです。あえて書くまでもないでしょう。
買ったばかりではありますが、装備品でほしいと思うもの、いずれ交換したいもの、改造したい部分がいくつかあります。
1)ヘッドランプのHID化
2)ルームライトのLED化
3)iPod搭載のための改造
4)タイヤのインチダウン
5)後方視界の確保
1)は今のヘッドランプの明るさを確認してみてから、本格的に考えてみたいと思います。今のところ、市街地を走っている限りはそんなに不便を感じる明るさではないようです。(106がもともと暗いヘッドランプでしたから、それに慣れているためかもしれません。)
2)は、LEDのほうが明るいし電力も少なくて済むし珠切れの心配もほとんど無いので、やってみたいと思います。
3)はもう必須です。案としては
A)純正iPodアダプター搭載(23,100円かかる。)
B)FMトランスミッタで飛ばす(今までどおり。しかしせっかく純正オーディオにAUX端子が付いたのだから使いたい。)
C)純正オーディオのAUX端子に接続
せっかくなのでC)にしたいです。
ところが、AUX端子が付いたのはいいんですが付いた場所がまんなかの肘掛けボックスの中。しかも12V電源はボックスの中にはなく、後部にあります。どないせっちゅん?
ボックス内にiPodがあるということは、追突などされた際にもiPodが飛んでいく心配も無いので、ここに搭載したのだろうと推測はできますけれどね。(だったら12Vソケットも付けてほしかったよ。)
今のところ12Vソケットをボックス内に増設するしかないだろうと考えています。
プレイリストを選んでスタートさせてしまえば、あとは選曲することもなく流しっ放しでOKというズボラなので、これで十分かと。
4)もともと輸入車はディーラーの都合なのか悪趣味なのか、本国よりもワイドなタイヤを履いていたりインチの大きいホイールを履いていたりすることが多かったです(最近はそうでもないみたいですが)。純正の16インチホイールはでかいです。16インチと15インチだと、タイヤ1本当たりの価格が5000-7000円くらい違います。16インチ用タイヤ3本の価格で15インチタイヤが4本買えるので、次の夏タイヤを用意することには検討したいと思います。
5)大きいクルマになったので、後方視界がまだ慣れません。リアビューミラーを付けようかと考えていましたが、見送り中です。そのかわり、最近はリアビューモニターカメラを搭載して確認する方法も出てきたので、こういうのもいいんじゃないかと思っています。(予算交渉が難航しそうですが。)
さて、明日は新しい家族のためにいろいろと調達したり改造したりする一日になりそうです。
今日は勤労感謝の日。プジョー106が一生懸命走ってくれた13万キロに、感謝しました。