新居はBS契約をしているにもかかわらず、まだアンテナを立てていませんでした。今まで使っていたアンテナを設置すればいいのですが、どうやってつけようか考えていたのです。
業者に見積もりをいただいたところ、5万円ほどかかるようです。そのうち工事費が4万円くらい。Aさんに相談したら「俺が手伝っちゃる!」とのことでしたので早速トライしました。
家の中はすでに配線が終わっていて、アンテナが付きそうな南西向きの角の壁には配線が出ています。ここにアンテナを付ければいいのです。
まずはアンテナ台の設置。これが一番大変です。屋根上作業はAさんにやっていただきました。おかげでばっちり固定できました。
次にアンテナを載せて向きを固定するのですが、どうも受信がうまくいきません。「こんなに大変じゃないはずだ。アンテナが故障しているかもね。」とAさんに言われたので、10年以上使ってきたTDKのアンテナ"502"をあきらめ、ムサシで新品を買ってきました。ムサシにはTDKもありましたが、センターポール式はパラボラがかなり上に向くため雪がたまりやすいです。これを避けて今回は普通のタイプを買いました。
配線したら、3分で受信確認。すぐに向きが決定しました。やはりアンテナがだめだったようです。
その後、屋内配線をはじめたところ、ブースターにBSのケーブルが配線されていないことに気づきました。電気屋さんが「いずれまた来るだろうから」と思って接続していなかったのでしょう。(しかし中途半端な仕事ですね。)
その後もいろいろと配線の苦労はありましたが、屋内のジャックすべてにBSの電波が配れるようになりました。
さて、あとはTVとの接続だけなのですが、分配器を使ったところ、これがどうもうまくいきません。心配したAさんが夜に電話をしてくれたところ、どうも分波器というのが必要らしいです。orz
ということでこれを今度買ってこなくちゃならんですね。あとひといきです。