暫定税率が再可決され、ガソリン価格は再度上がりました。
ガソリンスタンドの多くは暫定税率の上乗せ分25円よりも高い価格へと変更しているようです。ガソリンの値上がり分を上乗せ、ということのようですが、これはなんだかおかしな話ですよね?
もともと税率が低い状態(4/30までの価格)でも、少しずつ値上がりしていたはずです。だから今回、税率が1か月前に戻ったというのなら、単純にその分だけ上乗せになるのが筋と思います。
まあ、5/1から値上がりしたんだと解釈するしかないですね。それにしてもいきなり5円くらい値上がりしていますorz。困ったもんだなぁ。
しかし困った困ったといいながらも、世の中の皆さんはあまりアイドリングストップはしないようです。なんでだろー♪
わたしは毎日MTBで通勤していますから、信号待ちで隣に並んだクルマのアイドリングがどうなっているのか、聞き耳を立てています(笑)。
残念ながら、几帳面なバス運転者さん以外でアイドリングストップをしているクルマにはなかなか出会わないですね。(几帳面でないバスの運転手さんはアイドリングストップしていません。そんなんでいいのか?、新潟交通。)
私の通勤ルートは片道6kmちょっと。信号機の数は10台を越えると思います。そのすべてで停止するタイミングになるわけではありませんが、それでも会社までに5分間程度は停止していると思います。クルマの場合でも同じ程度の時間は停止することになると思います。
その間、クルマは文字通りアイドリング、すなわち無駄にガソリンを燃やしているのです。排気量にもよりますが、アイドリング15分くらいで1リットルのガソリンを消費するらしいです。ということは片道の5分間で1/3リットルは無駄にする計算ですね。
リッター12km走るクルマだとすると、片道で0.5リットルです。このうち0.3リットルが実はアイドリング?なんてことになっているのかも知れませんよ?
そうすると実は片道6kmは1/6リットルで走れるのかも。ということはリッター36kmになる計算です!?
さあ、明日からアイドリングストップしたくなってきましたね?(笑)