今日はトレイルランから切り替わり新潟マラソンに向けてランニング講習でした。
かなり重要なポイントをアランさんより説明いただきました。参加できなかった方はぜひ補習を(^^;)。
3時間睡眠明けの体はまだ眠っているようで、体温の上がりが遅い。それでもみんなとジョグしていると、だんだんと走る気になってきたみたい。
講習の最後は恒例の30分ジョギング。マイペースでいいといわれるものの、最近フォームが固まってきたのでペースは自然と上がります。
今回はどうせ30分もたないだろうけれど、どこまで走れるのか確認のためペースダウンせず。気ままに走りました。
案の定、15分で体が軋みだす(涙)。といっても体はどこも痛くはなく、心肺機能が追いつかないので体が重く、硬直しはじめている状態。
体の使い方がよくなっているのに、それに見合った心肺機能が足りない。(マグネットコーティングで速くなるだろうか。)
後半はかなりペースが落ち、ラップしたエベビンさんやknsさんにも抜き返される状態。この二人はわりとイーブンペースでたんたんと走っていたので、いいペース標準になりました。
体が動かなくなるとペースが落ちるということも確認(笑)。一見ごく当たり前のような気もしますが、フォームがしっかりしているときはピッチもストライドもなかなか落とせないんですよ。まったく怖い話ですorz。
今回は体がだんだんと硬くなり、脚があがらなくなってストライドが落ちました。ピッチはあまり落ちませんでしたね。
ピッチは疲れても落ちないということが分かったので、心肺機能が間に合う程度にストライドを小さめにしてみようと思います。
シューズはASICSターサーアリビオ。とても調子がいいです。