発売日に購入したSO905ics。一週間使ってのインプレです。
いいところ悪いところいろいろあります。
いいところ(気に入ったところ)
・画面きれい。
・メールの入力が楽。
予測入力がかなり気合い入っていて、とても簡単です。日本語/英数字切り替えもうまくこなしています。
・ドコモダケの着せ替えがかなりしっかりしていて楽しい。
・ソニーなのでデコメにモモがいる(笑)。
けっこう楽しいです。ポスペもあるといいなぁ。
悪いところ(気に入らないところ)
・カメラカバーOPEN時の音が変えられない。
細かいところですが、こういうのは楽しみでもありますからね。
・カメラカバーのスライドで本体に傷がつく。
(もうすこし素材に工夫がほしい。)
構造上、しょうがないところがありますが、もう少し工夫がほしかったな。
・画面がウルトラハードコートではないらしい。
(致命的)
コストダウンにしても、ここはやっちゃいかんだろう、というところだと思います。
・受信メールの種類が表示されない。
友人からのメールが、ケータイから来たのかPCから来たのかが一目では分かりません。受信欄には名前しか出ないからです。アドレス一覧にはそれを区別するためのアイコンがあるのに、受信欄にはこれが出ないんですね。だからいちいち「アドレス登録」で確認しないとどこへ返信するのかが分かりません。これは使いにくいです。
・添付ファイルの写真サイズがあまり小さくできない。
いつも2M画素くらいで撮っているのですが、その写真をiメールするときは小さくて十分。SH900iのときは自動で縮小してくれたのですが、SO905icsは2Mバイト添付ファイル対応機種なので、2Mバイト以上の写真のみを2M以下に縮小します。なので最大2Mバイトの添付ファイルを送ってしまいます。この場合、通信料が数百円かかります。
640×480でも高画質だと100kBくらいで、1枚あたり送信/受信で150円ずつくらいかかります。(だからブログに直接アップという機能も使いたくないです。)
ちなみに2M対応機種の場合でも、
添付ファイルが100kBを超えると家族間のiメールでも無料対象外なので、注意が必要です。(2M対応機種でない場合は10000B(10kB弱)。こういう細かいところを大きく明示していないドコモのやり方はどうかと思います。)
こうなるとパケホーダイに入っていないとしょっちゅう送るわけにはいかないですね。とくに相手方に迷惑な感じで、気が引けます。これではコミュニケーションツールとしては意味が無いです。
今のところ小さい写真(176×130ドットくらいの小さいもの、これだと10円〜20円くらい)を撮り直して送るようにしようと思っていますが、お手軽ではないですね。かなり面倒だし、違う写真になってしまうし。
まあこの問題は、機種の問題というよりは、iモードの送受信にパケット料がかかるというのがそもそも間違いなわけなんですけどね。受信側にも課金てどういうことよ?。パケホーダイにすればすべて解決するわけですが、さすがにケータイ通信費で7000円/月なんて払えませんorz。
料金体系が、端末本体の能力に追いついていない感じです。なんとかならんかなー。(やはり黒船iPhoneに期待か。)それともポケットPC+スカイプにするか?
そういうことですので、私のケータイ宛への大容量添付ファイルは1通/月、人くらいにしておいてください(笑)。最近の新型ケータイ(2M対応機種)使っている方は、とくにお願いいたします。
今日の教訓
・家族メールでも100kB以下で。
・友人宛には10kB程度で。