9時から昨日と同じ三人でロードへ。天気はなんとか持ちそう。曇りくらいが暑くなくちょうどいいです。
最後はまたパンクがありました。orz
舗装修繕された歩道はロードでも走りやすく、とても快適です。ありがたい限りです。
脚に昨日の疲れが若干残っているし、体もまだ眠っている感じなのでやや低回転で走り始めました。峠区間に入ると少しずつ回転も上がるようになり、ようやく調子が戻ってきました。
アランさんももんちさんもだんだん速くなっており、ついていくのもひと苦労です。それでも自分の呼吸をうまくコントロールして走ります。
観音様の坂道に入りました。ここは直登の舗装で16%くらいの勾配でしょうか。踏み踏みペダリングにならないように気をつけます。かなり苦しいです。
今日は軽めで帰途へ。このペースだと13時には帰宅かな?と思っていたら、新津コメリ前でもんちさんの前輪がパンク。珍しいですね。電気コードの破片のようなものを踏んだみたいです。
ポンプが不調だったり交換したチューブがパンクしていたりで修理は難航。携帯ポンプでは圧も不十分なので、念のため新津駅前のトムさんのお店に寄りました。トムさんのお店にはXCスキー以来ですね。バイクで来たのは初めてです。
帰路は修繕された歩道を走り、快適に帰りました。なかなか充実した週末になりました。
おまけ☆チューブについて
最近は新品チューブでもパンクしていたりするのがありますから注意です。安いチューブについ手を出してしまいますが、経験上、まだ中国製はハズレが多いようなので使わないようにしています。
国産、台湾製、大手チューブメーカー製なら大丈夫。(のハズ。)
お気に入りはミシュランですね。バルブがしっかりしています。
MTB用では出先で修理する場合にはタイヤ内部に砂粒などがどうしても残ってしまい、これがまたパンクの原因になります。なのでキズに弱い薄いチューブは使わないようにしています。