土曜日、4月7日は実家の村の春祭り。今年はちょうど土曜日だったので行ってきました。
日曜日は帰りしなに高田の桜を観てきました。

写真は4/6金曜日の夜の実家にて。
村の祭りは雨降りのことが多いのですが、今年はとてもよい天気に恵まれました。あんまり天気がいいので、お昼は庭でちゃぶ台をひろげて食べることにしました。
村の祭りを観るのは何年ぶりでしょうか。小学生の頃は延々と続く舞いに飽きてしまい、仲間と境内を走り回っていたような気がします。そんな境内も今行くととても狭いですね。

写真は「鯛釣り舞い」。鯛を釣るだけの舞いですが、草が釣れたり、雑魚(実はお菓子)がひっかかったりと紆余曲折を経てようやく鯛を釣り上げるというストーリーです。舞台の下では海面下の魚役の子供達が大活躍です。舞台の上下で対話しながら進む、200年以上の伝統ある舞いです。
翌日8日は山へ散策に行ったり畑をみたりしながら娘と過ごし、午後は直江津の親戚経由で高田公園のお花見見物に向かいました。せっかくだから夜桜も、と欲張りを思いつき、夜までうろうろしてきました。

そめいよしのは3分咲きくらいですかね。しだれ桜がほぼ満開だったので楽しめました。ピークは今週末頃でしょうね。