3月31日 土曜日 天気は曇りのち雨。
明日はXCスキーの大会なのでアランさんとの練習はなし。アランさんは私の分もワックスかけてくれているので、そんな時間なし。
午後から天気も崩れるらしいので自転車の練習もなし。
ふつーな休日でした。
(1)散髪
髪を切りにさるきちくんのお店へ。「スポーツ刈りで」とお願いしたところ、いろいろとバランスを考えて工夫していただいた。なかなかいい仕上がりです。またお願いしようかな。
(2)昼食
お昼は妻の希望でラーメン屋さんの「まるしん」へ。娘もちゅるちゅるとラーメンをすすります。
会津の坂内食堂の潔くシンプルなスープを知ってしまうと、ここのスープも出来が中途半端な感じですね。
以前から甘味が強いのが気になってましたが、それが目につくようになってきました。それでもおいしいですよ。
(3)iPodNanoとオーブンレンジ
昼食の帰りしな、何ともなく電気屋さんに寄りました。
「そういえば壊れているMDコンポ(CDが音飛びする)はどうしよう?」
という話になり、いまさらMDコンポを買うのもどうかと思うし、修理もお金がかかります。CDの音とび以外は問題なく使えますしね。
私の提案はiPodを購入してMDコンポに外部入力でつなげば、普段はCDチェンジャー同様に使えるし外出するときは持ち出し簡単だしってのはどう?、というもの。
いろいろ考えた結果これに納得してもらい、「普通のiPodは重いからイヤ」ということでiPodNano((8GBモデル)を購入。8GBモデルってまだ黒しかないのね。orz かっこいいから許す。
ついでに引越し後いずれ新しくする予定だった電子レンジを買い換えました。スチームオーブンレンジというやつです。
説明書を読むと赤外線センサで対象物(食品)の温度を感知して、レンジの時間などをコントロールしているらしいです。家電も賢くなっていますね。
しかしこれが厄介者で、
・センサがうまく働くためにはラップを外してください。
とか
・カップは中央よりちょっとずらして置いてください。(庫内にマークあり)
とかいろいろと注文が多い。(涙)
ものが電子レンジだけに失敗すると大変なことになりそうなので説明書はちゃんと読まないといけませんね。
便利になったのか面倒になったのか良く分かりませんねぇ。
最近の家電はこういう、機能が増えすぎて却って使いにくいものが多い気がします。性能が上がっているというのは認めるんですけどもね。