鬼オコゼ狙い 釣り
4月17日(日) 飛び石連荘釣行!
金曜日は東に165km(御前崎)、
日曜日は名古屋南区で待ち合わせて相乗りさせて頂いたので、自走は往復80km程度でしたが、自宅からだと南に220kmほど@@(鳥羽市)
流石に連日、1時起き、5時半起き、1時起きだと身体も悲鳴を上げていました(苦笑)
歳を感じます。
今回の釣行は、“ライト鬼カサゴ”ということで、アヤメカサゴ釣りになるのでは?
という予想する友人もいたので、あんまり期待をしていませんでした。
5時半出船との事でしたが、たぶん少し遅れて出船。
仲間5人とあと2人組のお客さんの計7名でした。
2人組の方は、右舷後ろに2人。
私が右舷ミヨシで隣にハルさん。左舷ミヨシにたけさん。胴にMparaさん、後ろにMKさん。
ポイントまでは、何分かかったのか時間みて無く不明ですが、30分位かな?
水深90mぐらい、オモリ100号。
私のタックルは、竿はハイパータナコン400FBeにPE3号200m巻きと、竿は名も無い3000円程度の180cmの安物竿。
皆さん立派なタックルで羨ましい限りですが、100号オモリ負荷の底釣の竿が見当たらなかったし、以前カサゴ釣り一度使った事があった竿にしました。
以前、鬼カサゴで使用してた竿は、昨年、無敵に化けてしまいましたから(笑)
ヤリイカ竿も考えましたが、穂先が硬過ぎてハネそうだったので柔らかめをチョイスしました。
餌は、カツオのハラモ・サバ・サンマ・イカの短冊と昨年釣っておいたムギイカ3杯持って行きました。
やっぱ鬼カサゴといえば、ハラモと思い、ハラモ2とサバ1の3本針からスタート。
予想通りアヤメカサゴが遊んでくれます。
早い時間に、隣のハルさんに鬼カサゴが釣れました。(羨ましい)
後ろの方でもMKさんが本命ゲットとの事。
そのうち、たけさんも釣りあげて釣りあげていないのは、私とMparaさんだけ(焦ります)
でも、来てくれるのは、アヤメカサゴさんとノーマルなカサゴさん。

バケツいっぱいになって、賑やかに(笑)
小さなクーラーだったので、可哀想ですが小さなカサゴはリリースします。
バケツからクーラーにカサゴ移して、再チャレンジ。
後ろの方が、デッカイ本命をゲットされました。43cmと羨ましいサイズです。
大物も居るんだな〜と俄然やる気も出ます。
隣のハルさんが調子良く2匹鬼をゲットされてたので、仕掛けを同じ市販の短い2本針に変更。
たけさんが、キビナゴ餌でゲットされたので、餌を頂き数投しましたが餌を取られるだけでダメでした。
ムギイカを捌いて、長〜い短冊餌を付けてます。
アタリがあってから、結構引きこんで少し沖に持って行かれました。
違う魚かな?と思いつつも、底で少し抵抗して、残り15m付近で又元気になったので、
もしかしたら〜〜〜 鬼?
上がってきたのは、こいつでした。

10時頃で残り2時間ぐらいの所で、ようやく本命ゲット出来ました(ほっ)
Mparaさんも、その後すぐに本命ゲットされて一安心。
このころには、カサゴやアヤメのサイズも良くなり、クーラーに入るか心配に(爆)
2匹目の鬼を釣り上げ満足状態に。
クーラーに入れてた小さめのカサゴ全部海に帰して入れ替え。
大きめのカサゴが来た時には、船長がオコゼに間違いないと言われてタモを用意されましたが、ノーマルなカサゴでした。
こいつは神経締めして持ち帰りました。
残り5分の船長からのアナウンス。
底で引いたものの、後引きません。上に来て少し引いてくれたのでチョッと期待♪
自分の中では、一番大きな鬼さんゲットでした。

最後にもう一投しましたが、アヤメさんで終了でした。
仲間の釣果は、本命2〜4匹のゲットでした。
釣果は数えてないのでわかりませんが、リリースは10匹以上。
お持ち帰りは、鬼カサゴ3匹(27cm・29cm・32cm)
カサゴ2匹(33cm・26cm)アヤメカサゴ7匹(22〜24p)でした。

軽いタックルで、アタリも頻繁で、とっても楽しい釣行でした。
企画して頂いた、Mparaさんありがとうございました。
車と運転して頂いた、MKさんありがとうございました。鬼の散髪までして頂いて^^
また皆で楽しみたいです!
0
金曜日は東に165km(御前崎)、
日曜日は名古屋南区で待ち合わせて相乗りさせて頂いたので、自走は往復80km程度でしたが、自宅からだと南に220kmほど@@(鳥羽市)
流石に連日、1時起き、5時半起き、1時起きだと身体も悲鳴を上げていました(苦笑)
歳を感じます。
今回の釣行は、“ライト鬼カサゴ”ということで、アヤメカサゴ釣りになるのでは?
という予想する友人もいたので、あんまり期待をしていませんでした。
5時半出船との事でしたが、たぶん少し遅れて出船。
仲間5人とあと2人組のお客さんの計7名でした。
2人組の方は、右舷後ろに2人。
私が右舷ミヨシで隣にハルさん。左舷ミヨシにたけさん。胴にMparaさん、後ろにMKさん。
ポイントまでは、何分かかったのか時間みて無く不明ですが、30分位かな?
水深90mぐらい、オモリ100号。
私のタックルは、竿はハイパータナコン400FBeにPE3号200m巻きと、竿は名も無い3000円程度の180cmの安物竿。
皆さん立派なタックルで羨ましい限りですが、100号オモリ負荷の底釣の竿が見当たらなかったし、以前カサゴ釣り一度使った事があった竿にしました。
以前、鬼カサゴで使用してた竿は、昨年、無敵に化けてしまいましたから(笑)
ヤリイカ竿も考えましたが、穂先が硬過ぎてハネそうだったので柔らかめをチョイスしました。
餌は、カツオのハラモ・サバ・サンマ・イカの短冊と昨年釣っておいたムギイカ3杯持って行きました。
やっぱ鬼カサゴといえば、ハラモと思い、ハラモ2とサバ1の3本針からスタート。
予想通りアヤメカサゴが遊んでくれます。
早い時間に、隣のハルさんに鬼カサゴが釣れました。(羨ましい)
後ろの方でもMKさんが本命ゲットとの事。
そのうち、たけさんも釣りあげて釣りあげていないのは、私とMparaさんだけ(焦ります)
でも、来てくれるのは、アヤメカサゴさんとノーマルなカサゴさん。

バケツいっぱいになって、賑やかに(笑)
小さなクーラーだったので、可哀想ですが小さなカサゴはリリースします。
バケツからクーラーにカサゴ移して、再チャレンジ。
後ろの方が、デッカイ本命をゲットされました。43cmと羨ましいサイズです。
大物も居るんだな〜と俄然やる気も出ます。
隣のハルさんが調子良く2匹鬼をゲットされてたので、仕掛けを同じ市販の短い2本針に変更。
たけさんが、キビナゴ餌でゲットされたので、餌を頂き数投しましたが餌を取られるだけでダメでした。
ムギイカを捌いて、長〜い短冊餌を付けてます。
アタリがあってから、結構引きこんで少し沖に持って行かれました。
違う魚かな?と思いつつも、底で少し抵抗して、残り15m付近で又元気になったので、
もしかしたら〜〜〜 鬼?
上がってきたのは、こいつでした。

10時頃で残り2時間ぐらいの所で、ようやく本命ゲット出来ました(ほっ)
Mparaさんも、その後すぐに本命ゲットされて一安心。
このころには、カサゴやアヤメのサイズも良くなり、クーラーに入るか心配に(爆)
2匹目の鬼を釣り上げ満足状態に。
クーラーに入れてた小さめのカサゴ全部海に帰して入れ替え。
大きめのカサゴが来た時には、船長がオコゼに間違いないと言われてタモを用意されましたが、ノーマルなカサゴでした。
こいつは神経締めして持ち帰りました。
残り5分の船長からのアナウンス。
底で引いたものの、後引きません。上に来て少し引いてくれたのでチョッと期待♪
自分の中では、一番大きな鬼さんゲットでした。

最後にもう一投しましたが、アヤメさんで終了でした。
仲間の釣果は、本命2〜4匹のゲットでした。
釣果は数えてないのでわかりませんが、リリースは10匹以上。
お持ち帰りは、鬼カサゴ3匹(27cm・29cm・32cm)
カサゴ2匹(33cm・26cm)アヤメカサゴ7匹(22〜24p)でした。

軽いタックルで、アタリも頻繁で、とっても楽しい釣行でした。
企画して頂いた、Mparaさんありがとうございました。
車と運転して頂いた、MKさんありがとうございました。鬼の散髪までして頂いて^^
また皆で楽しみたいです!
