2013/5/14
「犬を飼う」谷口ジロー著 本
谷口ジローときくとつい頭のなかで「ゴロ〜」と鳴ってしまうほど「孤独のグルメ」がヒットしていますが、コミック誌を中心に小説的劇画といってよい芯のある作品を発表し続けている人気漫画家。
表題の「犬を飼う」は谷口氏が91年に発表した作品で、自身が飼っていた実在の犬を通して感じた日々を元に描かれた人情味あふれる漫画です。
単に老犬タムの老いていく姿を描くだけではない、そこに通じる人間と犬との愛情、人間通しの愛情や、犬と暮らしてきた時間の移ろいなどまさにドラマがそこにあります。
トロ姉さんの愛犬「プー」も長寿(17歳)であったものの晩年の1年間はタム同様、寝たきりとなり食事の世話、排泄、床ずれのケアなどまさにこの漫画とドンピシャで重なります。
すでに結婚して実家と離れて暮らしていたため、日頃の世話は義母が昼夜問わず対応していました。
最期は義母の腕に抱かれたまま息絶えたと聞いています。
野良犬の子供として生まれ、トロ姉さんに引き取られ、プーの成長とともに街もバブル景気で風景は激しく変わっていきました。子供のころに遊んだ野原もビルに変わり、トロ姉さんの結婚など家族の風景もかわりゆくなかで、家族を見守ってきたプー。
この漫画を見ているとそんな記憶がビビッドに蘇ってくるのです。
ただ、この漫画を電車のなかで読み進めるには無理があります。
涙腺がゆるんでしかたない。
自宅でゆっくり読むことをおすすめします。
0
表題の「犬を飼う」は谷口氏が91年に発表した作品で、自身が飼っていた実在の犬を通して感じた日々を元に描かれた人情味あふれる漫画です。
単に老犬タムの老いていく姿を描くだけではない、そこに通じる人間と犬との愛情、人間通しの愛情や、犬と暮らしてきた時間の移ろいなどまさにドラマがそこにあります。
トロ姉さんの愛犬「プー」も長寿(17歳)であったものの晩年の1年間はタム同様、寝たきりとなり食事の世話、排泄、床ずれのケアなどまさにこの漫画とドンピシャで重なります。
すでに結婚して実家と離れて暮らしていたため、日頃の世話は義母が昼夜問わず対応していました。
最期は義母の腕に抱かれたまま息絶えたと聞いています。
野良犬の子供として生まれ、トロ姉さんに引き取られ、プーの成長とともに街もバブル景気で風景は激しく変わっていきました。子供のころに遊んだ野原もビルに変わり、トロ姉さんの結婚など家族の風景もかわりゆくなかで、家族を見守ってきたプー。
この漫画を見ているとそんな記憶がビビッドに蘇ってくるのです。
ただ、この漫画を電車のなかで読み進めるには無理があります。
涙腺がゆるんでしかたない。
自宅でゆっくり読むことをおすすめします。

